
Vol.46 最終回 浦河町編03月19日
第46回目の最後に訪れた町は浦河町。
浦河町の魅力をうららんとかわたんに教えてもらったよ!
■うらかわ優駿ビレッジAERUで引き馬体験♪
■前浜であがった海産物を販売!浜のかあさん直売所
■浦河町初のうどん専門店 うどん ちとせ
うらかわ優駿ビレッジAERUで引き馬体験♪ ドーレくんのまち歩き旅の最終回は、浦河町。
浦河町といえば、お馬さんですよね。ドーレくんは、うらかわ優駿ビレッジAERUへ行ってきました。広大な敷地にドーレくんはびっくり。AERUでは乗馬など馬とふれあう体験ができる施設です。馬に会えることを楽しみにやってきたドーレくんは、うららんとかわたんに馬のことや施設のことなど、教えてもらいながら色々な体験をしてきたよ。

▲AERUに行ったらうららんとかわたんと馬が出迎えてくれたよ。ドーレくんは少し緊張気味

▲乗馬の様子を見せてもらったよ。馬の蹄の音がとってもかっこよかった

▲引き馬体験の仕方を教えてもらったよ。とっても大人しい馬のラウくんが大好きになったよ

▲馬にちなんだグッズが売店にはたくさんあったよ。うららんとかわたんにおすすめ商品教えてもらったよ
前浜であがった海産物を販売!浜のかあさん直売所 浦河町の国道沿いに、大きな魚の看板をかかげたお店を発見。店先には魚が干されており、興味深々でドーレくんは立ち寄ってみたよ。地元の素材がいろいろ販売されており、ドーレくんはどれをお土産に買おうかお買い物を楽しんでいたよ。有名な日高昆布や、つぶの煮物、たこまんま、旬の魚の干物など浦河町の地元の食材に出会えるお店。4月下旬からはウニ漁もスタート。この時期はウニ目当てのお客さんが多数来店するという。ドーレくんはウニを求めて、また浦河町に行きたい!と思ってしまいました。

▲採れたての魚を干物にし、店内で販売。店主が作った佃煮など様々な商品が並んでいたよ

▲国道沿いを走っていて、目に留まる魚の看板。ドーレくんは魚の看板に惹かれて店内へ

▲お店の駐車場からは浦河町の湾が見渡せる。ドーレくんは海をみながら素敵な町だな~と
浦河町初のうどん専門店 うどん ちとせ
浦河町にはうどん専門店がなかった!?
ドーレくんはうららんとかわたんにその情報を聞いて、昨年オープンしたといううどんちとせへ行ってみました。
店主のおすすめのうどんを頂こうとメニューを見ていたら、偶然にもコンサドーレファンの町長さんにもお会いすることができたよ。
店主が丹精込めて作ったダシと手打ちうどんに舌鼓。とっても美味しいうどんで感動しました!

▲旬の食材を使用した天ぷらも絶品。サクッとした食管に大満足

▲店内にふくろうの絵を発見したよ。ドーレくん親近感が湧いてじっくり見入ってしまいました

▲浦河町初のうどん専門店ときき、お店の前で記念の一枚
浦河町は夏は涼しく冬は温暖なため、取材に行った日もポカポカ陽気で気持ちの良い日でした。山林が多く占めている浦河町はサラブレッドが駆け巡っているのが見れる素敵な町です。漁業も盛んで、旬の食材も堪能できるこの町は、非常に素敵な町でした。ドーレくんが町あるきをしているときには、コンサドーレのファンの方が声をかけて来てくれて、とってもうれしかったよ。また、浦河町に行って見たい!と強く思ったドーレくんでした。
今回のお出かけは北海道じゃらん4月号に詳しく掲載しています。
TEL/0146-28-2111
住所/浦河町西舎141の40
営業時間/9:00~15:30(乗馬体験は前日までの完全予約制)
定休日/無
浜のかあさん直売所
TEL/01558-2-3277
住所/浦河町東栄588
営業時間/9:00~17:00
定休日/10~6月は火曜日、7~9月は全休
うどん ちとせ
TEL/0146-22-2221
住所/浦河町堺町東1丁目2-2
営業時間/11:00~14:30
定休日/火曜日(祝の場合は営業)
Vol.45 北海道コンサドーレ札幌
特別メニュー登場! 後編 03月07日
「ド―レくんが行く!北海道まち歩き旅」第45回目
今回はコンサドーレ札幌を応援するお店に、
2/20(土)~3/31(木)まで期間限定の「コンサドーレ特別メニュー」を作ってもらいました。
コンサドーレを応援している飲食店様をドーレくんがご紹介します!
■ダイニング魚桜 咲では蝦夷鹿肉が限定提供
■痛快食堂の特選寿司が1日10食限定!
■中華厨房あんにんでは今だけの限定激辛メニュー
■ビストロ・ブルータス人気の2品が特別価格
■TAJ MAHALファクトリー店では赤×黒のカレーが登場
ダイニング魚桜 咲では蝦夷鹿肉が限定提供
ドーレくんは、札幌市中央区のダイニング魚桜 咲に行ったよ!
ニューヨークをイメージしたという店内は、とってもお洒落な空間だったよ。そんなお洒落なお店では、「知床産エゾシカ肉のステーキ+札幌クラシック1杯」の特別セットを提供。希少なお肉ということもあり1日3食限定!お肉を食べてコンサドーレを応援しよう♪

▲中の様子をそ~っと伺うドーレくん。どんなお店かな?

▲入口に入るとコンサドーレのタオルをまいた置物発見!
痛快食堂の特選寿司が1日10食限定!
ドーレくんは、札幌市中央区の中心部にある飲食店ビルに入っている痛快食堂を訪ねました。
店内は広く、カウンター席もテーブル席も充実。ビルの最上階にあるため窓からの景色も良かったので、ドーレくんは喜んでいたよ。こちらのお店では、特別に「痛快特選寿司3巻」という限定メニューを作ってくれました。たまたま、撮影に伺った日は赤のネタがそろっていたので、ドーレくんはコンサドーレカラーだと大喜び♪
元々料金システムがリーズナブルなこのお店は、懐を気にせず盛り上がれるのでおすし以外のネタも食べたくなってしまったドーレくんでした。

▲ネタは仕入れ状況により異なるといっていたよ。1日10色限定なのでお早めに

中華厨房あんにんでは今だけの限定激辛メニュー
札幌市西区にあるカジュアルな中華料理店あんにん。
ホテル出身のシェフが腕を振るっているため本格的な中国料理を楽しめる。今回は「合鴨スモークの激辛四川唐辛子ソース掛け」を期間限定で提供してくれるよ。唐辛子の赤は燃える闘魂だとか。辛いものを食べて熱い応援を!!

▲外観も赤が目立つ建物でコンサドーレカラーだね

札幌市西区にある洋食店ビストロ・ブルータス。
こちらのお店の人気のメニューが特別に応援メニューに変身しました。「牛フィレビーフカツ+メチャ贅沢なゆで玉子」を今回応援メニューとして提供。2品一緒に注文をすると、通常価格よりお得にしてくれるよ。柔らかい牛フィレと贅沢なトッピングが載った玉子をぜひこの機会に堪能してみては?

▲店主の好みを反映した店内はとっても素敵だったよ

▲コンサドーレのフラッグも飾ってくれているからうれしいね♪
TAJ MAHALファクトリー店では赤×黒のカレーが登場

札幌市中央区にあるTAJ MAHALファクトリー店。
こちらでは、通常メニューにある赤×黒のカレーを今回は特別価格で提供してくれたよ。赤のバターチキンカレーと黒のシーフードカレーでコンサドーレカラーに仕上がっているよ。
お得なのはこの時期限定!ぜひこの機会に赤と黒のカレーを食べてコンサドーレを応援しよう!

▲店内に入った瞬間異国の雰囲気を楽しめるよ

▲普段は見ることができない置物もあるので楽しめるね
TEL/011-219-8338
住所/札幌市中央区南3条西3丁目G-DINNING札幌6F
営業時間/16:00~翌3:00
定休日/なし
痛快食堂
TEL/011-511-3411
住所/札幌市中央区南5条西2丁目サイバーシティビル13F
営業時間 /7:00~24:00 金曜日は~翌3:00
定休日 /無
中華食堂あんにん
TEL/011-664-9001
住所/札幌市西区西町北11丁目4
営業時間/11:30~15:00、17:00~22:00(LOは30分前)
定休日/水曜日、祝日の場合は翌日
TAJ MAHAL ファクトリー店
TEL/011-207-0765
住所/札幌市中央区北2条東4丁目札幌ファクトリー北3条館B1F
営業時間/11:00~22:00(LO21:30)
定休日/サッポロファクトリー休館日に準ずる
Vol.45 北海道コンサドーレ札幌
特別メニュー登場! 前編02月20日
今回はコンサドーレ札幌を応援するお店に、
2/20(土)~3/31(木)まで期間限定の「コンサドーレ特別メニュー」を作ってもらいました。
コンサドーレを応援している飲食店様をドーレくんがご紹介します!
■海鮮食堂 北のグルメ亭「特製海鮮丼」の特別メニュー誕生!
■焼鳥 純平「チキンレッグの炭火焼き」の特別メニュー誕生!
■ミア・アンジェラ 池内店「コンサドーレ応援ランチコース」の特別メニュー誕生!
海鮮食堂 北のグルメ亭「特製海鮮丼」の特別メニュー誕生!

ドーレくんは、札幌市中央区にある海鮮食堂北のグルメ亭へ。
こちらは、北海道各地から直送の魚介を使ったお料理を気軽に楽しめます。
販売店と飲食店が併設されており、店舗で購入した商品を飲食店で食べることもできます。ドーレくんは海鮮のボリュームにびっくり。
コンサドーレの選手イレブンにちなんで、11種類のネタを載せてくれているのが特徴♪
赤のネタが多いのもコンサドーレらしいね。

▲ドーレくんが店内にいることで驚く店員さん

▲記念撮影もしっかりしてきたよ

▲ドーレくんに声をかけてくれる人がおおくてうれしかったよ
焼鳥 純平「チキンレッグの炭火焼き」の特別メニュー誕生!

札幌市西区にある焼き鳥店。地域のサッカーファンが集う店純平。
店主が元コンサドーレスタッフということもあり、コンサドーレへの思いは人一倍深い。
今回の応援メニューは備長炭でじっくりと焼いたチキンレッグ。数量限定なので、おでかけの際はお早めに!

▲コンサドーレ選手のサインがたくさん!さすが元コンサドーレ!
ミア・アンジェラ 池内店「コンサドーレ応援ランチコース」の特別メニュー誕生!

北海道の食材を使った本場のイタリアンで人気の
ミア・アンジェラ。
こちらでは、ランチコースを特別に作ってくださいました。メニューは、前菜3品の盛合わせ、パスタ、お肉料理、デザート、自家製パンとコーヒーの6品を楽しむことができます。
今回肉料理は、北海道産の牛フィレ肉のタリアータ。ランチタイム限定の提供なので、11時から15時半の間に出かけてみてね。

▲雰囲気ある店内で道産食材をお昼から楽しめるのは贅沢だね
TEL/011-621-3545
住所/札幌市中央区北11条西22丁目4-1
営業時間 /7:00~15:00(LO14:30)
定休日 /無
焼鳥 純平
TEL/011-621-0013
住所/札幌市西区二十四軒4条5丁目10-14
営業時間/17:30~24:00
定休日/無
ミア・アンジェラ 池内店
TEL/011-261-3655
住所/札幌市中央区南1条西2丁目IKEUCHI GATE
営業時間/月~金11:00~16:00(LO15:30)、17:00~23:00(LOフード22:00 ドリンク22:30)
土日祝11:00~23:00
定休日/IKEUCHI GATEに準ずる
Vol.44 深川市編 後編02月05日
ドーレくんは深川市に出かけてきたよ!
深川市はグルメの宝庫♪
こめッちくんに町の魅力を教えてもらったよ!
■メニューにこだわる ムッシュ サンダカン
■素材にこだわる ふかがわ らぁめん道場 極 きわみ
メニューにこだわる ムッシュ サンダカン 深川市に開業して25年。マスターは食への思いが深い!そのため、メニューにこだわっているレストラン。美味しさの意味を伝えたいと、洋食や和食、中華などのジャンルにとらわれることなく、メニューも提供しているよ。メニューだけでなく、多国籍な雰囲気が漂う店内も魅力的。コーヒーやケーキも自店で製造していて、こだわりのある食を堪能できるお店を堪能してきたよ♪

▲世界各国のグッズなどが置かれており素敵な店内だったよ

▲こだわりのメニューがたくさんあったよ。どれにしようかな~

▲マスターおすすめのメニューに大満足!

▲雪が降っていても、目立つ黄色の建物が目印だよ
素材にこだわる ふかがわ らぁめん道場 極 きわみ 深川市に移転オープンして2年余り。2015年のさっぽろオータムフェストにも出店をして人気を集めていたラーメン店。店主の研究に研究を重ねたメニューは、手が込んでいて非常に美味しかったよ。ラーメンのスープには自家栽培の黒千石などを使用するなど、深川の食の魅力を伝えているお店。スープや具材にもこだわって、チャーシュー道場まで開いているというから驚いたよ。ラーメンにのっていたチャーシューの大きさにもビックリしたけど、柔らかさににもビックリ。チャーシュを持ち帰りで購入できると知って、うれしくなったよ。

▲国道沿いに面している大きな建物が目印だよ

▲店主にこだわりのラーメンについて教えてもらったよ

▲ラーメンも種類があるので、どれを選んでいいか迷っちゃうね

▲じゃらんのバックナンバーを発見!なつかしいな~
深川市は食の魅力あふれるまちでした。
今回のお出かけは北海道じゃらん2月号に詳しく掲載しています。
TEL/0164-22-7704
住所/深川市6条20-8
営業時間/11:00~21:00(LO20:30)
定休日/月曜日(ほか不定休日あり)
ふかがわ らぁめん道場 極(きわみ)
TEL/0164-25-2900
住所/深川市音江町江町広里681の11
営業時間/11:00~14:30(金、土のみ17:00~19:30)
定休日/水曜日(火曜日は14:00までの場合有)
Vol.44 深川市編 前編01月21日
ドーレくんは深川市に出かけてきたよ!
深川市はグルメの宝庫♪
こめッちくんに町の魅力を教えてもらったよ!、
■道の駅ライスランドふかがわで精米体験♪
道の駅ライスランドふかがわで精米体験♪ 雪の降る深川市に出かけてきたよ!
まず最初に訪れたのは、道の駅ライスランドふかがわへ。 ドーレくんは仲良しのこめッちくん会いに行ってきました。こめッちくんは深川米についてはとっても良く知っているので、深川のお米につい色々教えてもらいました!籾米から白米になるまでの過程を体験してきました。とってもお米の知識が深まった!とドーレくん満足気。ほかにも、道の駅の店内では地元で採れた農産物や名産品などが所狭しと並んでいて、道の駅を満喫してきました!

▲精米体験に初挑戦!ドキドキしながら、スイッチオン♪

▲精米したての白米は持って帰れるんだよ!ドーレくんは慎重に袋詰めをしていました

▲こめッちくんに教えてもらいながらお米のクイズにも挑戦!

▲深川市の名菓うろこだんご。やはり、定番で人気なんだとか

▲ジュースも豊富に種類があって、ドーレくん驚いていたよ

▲これがオススメ!とこめッちくん!!

▲深川のお米の良さを沢山きけて大満足のドーレくん
深川市は農業の町。お米も野菜もお菓子もいろいろな美味しいものが販売されています。
今回のお出かけは北海道じゃらん2月号に詳しく掲載しています。
TEL/0164.26.3636
住所/深川市音江町広里59の7
営業時間/9:00~17:00(4月~10月は~19:00)
定休日/店舗により異なる
Vol.43 余市町編 後編01月05日
ドーレくんは余市町に出かけてきたよ!
余市町では美味しいスイーツや地元の方に人気のお寿司屋さんなど旬の食材を堪能してきたよ♪
とっても元気なソーラン武士!!に町の魅力を教えてもらってまち巡りを楽しんだよ!
■農園直営スイーツショップFRUITS PLANET♪
■ボリューム満点ファミリーすしガーデンハウス
農園直営スイーツショップFRUITS PLANET♪ 余市町のスイーツ専門店FRUITS PLANET。店内はとってもカラフルで素敵な空間が広がっていました。農園直営のお店というだけあり、地元で採れたフルーツを使ったケーキやマフィン、ジャムなども販売。季節によって使用するフルーツが変わるときいて、ドーレくんはあれもこれも食べたいものがたくさんあって見ているだけで楽しい気分になりました!ドーレくんがお店に行った時には職場体験の研修をしていたかわいいお友達にも会えて、お店の魅力などを教えてもらったよ。

▲まずはチケットを購入!どれにしようか悩んじゃいます

▲地元のラズベリーを使ったマフィンもあったよ

▲ドーレくんは特別に店員さんの体験もさせてもらったよ

▲お店は真っ赤な壁が特徴!コンサドーレのカラーだねとドーレくん
ボリューム満点ファミリーすしガーデンハウス 余市町で地元の人たちに人気のおすし屋さんときいてドーレくんはファミリーすしガーデンハウスへ。ランチタイムの時間には多くの人たちが並んでいて、すでにご飯を食べ終えた人たちが「お腹いっぱい」という声があちらこちらから聴こえてきたよ。実際に、ドーレくんも注文した商品が来てびっくり。ネタが山のように盛られていてご飯が全く見えないほど。食べ進めてもなかなか底が出てこない「まかないちらし」。大食いさんにはおすすめです!平日のランチタイムに行くと、ランチメニューもあり、とてもお得に食べることが出来るそうだよ。ドーレくんはまんぷくちらしを全部平らげてお腹いっぱいになりました。小食の方は「シャリ少なめで!」と注文してね。

▲カウンターに座りメニューを選ぶドーレくん

▲新鮮な魚介類がたっぷりのったちらしずしを見てびっくり

▲食べても食べてもなかなか減らないよ!全部食べられるかな~

▲お腹いっぱいになって満足な様子でお店を出るドーレくん
余市町はフルーツも魚介類もおいしいものがたくさんある町でした。
今回のお出かけは北海道じゃらん1月号に詳しく掲載しています。
TEL/0135-48-5500
住所/余市町大川町8丁目31
営業時間/11:00~18:00
定休日/16年3/31までは月~金、4/1以降は火曜日(祝日の場合は営業)
ファミリーすしガーデンハウス
TEL/0135-23-8000
住所/余市町黒川町12丁目65
営業時間/11:00~21:00(LO20:30)
定休日/水曜日(火曜日は14:00までの場合有)
Vol.43 余市町編 前編12月19日
ドーレくんは余市町に出かけてきたよ!
冬の余市町は魅力満載♪
ソーラン武士!!に町の魅力を教えてもらったよ!、
■余市宇宙記念館「スペース童夢」で宇宙飛行士気分♪
余市宇宙記念館「スペース童夢」で宇宙飛行士気分♪ 余市町でまず訪れた場所は、
余市宇宙記念館「スペース童夢」。 ドーレくんはソーラン武士!!にはじめましてのご挨拶。とっても元気の良いソーラン武士!!。すっかり意気投合したよ。 見どころ満載の施設の中をソーラン武士!!にゆっくりと案内してもらったよ。宇宙のことや、ちょっとした遊びも体験できてドーレくんはとっても楽しむことができたよ。

▲初めて会ったとは思えないほど意気投合♪

▲宇宙で使用していたアイテムなどが並んでいたよ

▲毛利衛さんが着用していた宇宙服も展示しているよ

▲宇宙の世界を体験できる映像をみているドーレくん

▲イライラ棒があったので、ドーレくんは挑戦!なかなか難しい!

▲ソーラン武士!!ともタッチゲームで遊んだよ

▲錯覚の部屋に入るとまっすぐに歩けなくてビックリしたよ
余市町は宇宙飛行士毛利衛さんの出身地。とっても宇宙のことを知ることができる楽しいスポットだったよ。次回は余市のおいしいグルメについて紹介するね♪
今回のお出かけは北海道じゃらん新春号に詳しく掲載しています。
TEL/0135・21・2200
住所/余市町黒川町6丁目4
営業時間/10:00~15:30(2016/3/27まで)、土日10:00~16:30
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)、12/28~1/5、3/28~4/15
Vol.42 広尾町編 後編12月05日
「ド―レくんが行く!北海道まち歩き旅」第42回目、
ドーレくんは広尾町に出かけてきたよ!
広尾町ではししゃも漁の真っただ中でした♪
ツリーくんとさーたちゃんに町の魅力を教えてもらったよ!、
■クリスマスシーズン到来!ひろおサンタランド♪
クリスマスシーズン到来!ひろおサンタランド♪ 広尾町を象徴する人気スポットひろおサンタランド。
ドーレくんはツリーくんとさーたちゃんにお会いしました。
10月24日からイルミネーションが点灯されていて、22時まで綺麗な景色が楽しめるサンタランド。ドーレくんはツリーくんとさーたちゃんに広尾町の魅力を教えてもらったよ。
昼も夜も綺麗な景色が望めるサンタランドでは、数多くのクリスマスグッズも販売しているので、12月の訪問にはピッタリの場所だったよ。

▲ツリーくんはかわいらしいグッズが体中にちりばめられていたよ

▲かわいらしいクリスマスグッズがお店にはたくさん並んでいたよ

▲施設内ではイルミネーションがあらゆるところでみられるよ

▲きれいなライトアップにドーレくんもうっとりしていたよ
広尾町は山もあり、海もある町。景色と海の幸とクリスマス気分を楽しめるとっても素敵な町でした!
今回のお出かけは北海道じゃらん12月号に詳しく掲載しています。
TEL/01558-2-0177(広尾サンタランド事務局)
住所/広尾町広尾689大丸山森林公園
営業時間/10:00~17:30(12/25までは~20:00)
定休日/12/26~1/9
Vol.42 広尾町編 前編11月20日
「ド―レくんが行く!北海道まち歩き旅」第42回目、
ドーレくんは広尾町に出かけてきたよ!
広尾町では今の季節にぴったりのサンタさんの格好に着替えてお出かけ♪
ツリーくんとさーたちゃんに町の魅力を教えてもらったよ!、
■ひろおサンタランドでサンタスタイル♪
■老舗店舗Patisserie UEDAで甘いものを堪能
■goody's DINERで地元グルメに舌づつみ
ひろおサンタランドでサンタスタイル♪ 広尾町でまず訪れた場所は、
ひろおサンタランド。ドーレくんはツリーくんとさーたちゃんにはじめてお会いしました。
施設は広く、エントランスからクリスマスの雰囲気が漂っていてドーレくんはうっとり。ドーレくんはお気に入りのサンタさんの衣装でおでかけしたので、ツリーくんとさーたちゃんも喜んでくれたよ。
今の時期はイルミネーションも点灯。数多くのクリスマスグッズも販売しているので、プレゼントにも最適でした。
ドーレくんはサンタさんにお願いごとをしていたよ。

▲サンタランドにやってきました!

▲サンタさんへのお願いごとは何にしようかな~とドーレくん

▲サンタランド内の施設では、クリスマスグッズが沢山あったよ

▲夜のイルミネーションも、とってもすてきだったよ
老舗店舗Patisserie UEDAで甘いものを堪能 ツリーくんとさーたちゃんに、
広尾町のおすすめスポットを教えてもらったよ。
老舗店Patisserie UEDAへ。
町民が選ぶ大好きなお菓子にも選ばれたことがあるという看板商品の「ワッフル」を購入。そのほかにも和菓子や洋菓子など沢山の種類のお菓子が並んでいて、ドーレくんは選びきれず、困ってしまったよ。

▲ショーケースには沢山のお菓子がならんでいて夢中になったよ

▲色とりどりのお菓子。どれもこれもおいしそう

▲店内には所狭しと和菓子も洋菓子もたくさんで驚いたよ

▲一番人気のワッフルを買って大満足のドーレくんでした
goody's DINERで地元グルメに舌づつみ
続いては、赤い建物がひときわ目立つ
goody's DINERへ行ってみました。
貸切となっていたけれど、
そーっと、ドアを開けてみたよ!
ちょうどお客様がいないタイミングでラッキー♪
ドーレくんはこちらで地元の名物グルメを堪能。
他にも食べたいメニューがあったが、今回は断念。
素敵なオーナー夫妻との会話も楽しみ
広尾町を満喫した1日でした!

▲木のぬくもりを感じる店内でメニュー選びに苦戦するドーレくん

▲広尾町のご当地グルメ「しゃロッケバーガー」
広尾町は山もあり、海もある町。景色と海の幸とクリスマス気分を楽しめるとっても素敵な町でした!
今回のお出かけは北海道じゃらん12月号に詳しく掲載しています。
TEL/01558-2-0177(広尾サンタランド事務局)
住所/広尾町広尾689大丸山森林公園
営業時間/10:00~17:30(12/25までは~20:00)
定休日/12/26~1/9
Patisserie UEDA
TEL/01558-2-3277
住所/広尾町丸山通北1の12
営業時間/9:00~19:30
定休日/日曜日、1/1、5、6
goody's DINER
TEL/1558-2-6757
住所/広尾町本通7-6
営業時間/10:00~19:00
定休日/火曜日、年末年始
Vol.41 上士幌町・足寄町編 後編11月05日
「ド―レくんが行く!北海道まち歩き旅」第41回目、
ドーレくんは上士幌町と足寄町に出かけてきたよ!
上士幌では大自然を堪能し、
ほろんちゃんに町の魅力を教えてもらったよ!、
足寄ではグルメスポットに行ったり、道の駅にも行ってきたよ!
秋ならではの上士幌・足寄を楽しんできました。
■道の駅あしょろ銀河ホール21へ行ってきたよ!
■ヒツジ堂で大好きなお肉を堪能♪
■高橋菓子店で焼きたてのパンに感動!
道の駅あしょろ銀河ホール21へ行ってきたよ!
道の駅あしょろ銀河ホール21で、
足寄町のアユミちゃんと待ち合わせ!
あしょろ銀河ホール21は旧ふるさと銀河線の面影を残すスポット。
95年間にわたって地域の大切な足として活躍していたホームや車両を再現しています。
ドーレくんは、アユミちゃんに銀河線のことなど沢山教わって感動していました!

▲松山千春さんのコーナーもありアユミちゃんと一緒に記念撮影♪

▲アユミちゃんから足寄町の特産品について教えてもらったよ

▲足寄の木苺を使ったサイダー。足寄でしか飲めないのでドーレくん大満足♪

▲アユミちゃんのグッズ発見!記念に購入したよ
ヒツジ堂で大好きなお肉を堪能♪
足寄の歴史に触れた後は、ドーレくんの大好物の
お肉を頂けるヒツジ堂へ。
ここは羊肉だけでなく、他の種類のお肉も頂けるお店。
ドーレくんは大好きな羊肉を頂けて大満足♪
あまりにも美味しかったので、店員さんにも美味しさを伝えていたよ!

▲どれを食べようか迷っちゃう!お肉のメニューがずらり

▲カウンターで食べるのもいいな。と。お洒落な店内を満喫

▲お洒落な店内では「石田めん羊牧場」のグッズなども販売していたよ

▲国道沿いに立つお店。かわいらしい看板が目印
高橋菓子店で焼きたてのパンに感動!
最後にドーレくんが向かったのは、
足寄町で行列のできるパン屋さん。
足寄町民が通う高橋菓子店へ。
店内には、50種類以上のパンが並んでいる。
ドーレくん、あまりの種類の多さに選びきれず、
焼き上がったばかりのパンを選んだよ。
まだまだ食べたいパンがありすぎるので、
また来ようと決心したドーレくんでした♪

▲お店の前の駐車場にはひっきりなしに車が停まる人気店

▲しっかり吟味して、一番人気を購入するドーレくん!

▲どれもこれも美味しそう!こんなにあったら迷っちゃう

▲ショーウィンドウから目がはなせない!
TEL0156・25・6131
住所/足寄町北1条1丁目
営業時間/9:00~18:00( 11月~4月下旬は~17:00)
軽食レストランは11:00~15:00
定休日/年末年始(軽食レストランは木曜日、年末年始)
ヒツジ堂
TEL0156・25・6810
住所/足寄町南1条1丁目14
営業時間/12:00~14:30、18:00~21:00、日曜日12:00~19:00(LO18:30)
定休日/水曜日(月に1度連休有)
高橋菓子店
TEL0156・25・2272
住所/足寄町北2条1丁目25
営業時間/10:30~19:00
定休日/日曜日、年末年始
ドーレくんのベストカットが壁紙になりました!HOMEゲームの日程も書いているので要チェックですよ♪(1280×800)