北海道の観光・お出かけ支援サイト
新規会員登録
ログイン
北海道の観光・
お出かけ支援サイト
新規
会員登録
ログイン
お出かけスポット
日帰り温泉
観光レジャー
グルメ
道の駅
イベント
イベント
宿・ホテル
エリアから探す
こだわり条件から探す
お出かけクーポン
お出かけクーポン
雑誌紹介
雑誌紹介
旅コミ北海道~じゃらん de GO!
旅コミ北海道~じゃらん de GO!
ドライブコース
ドライブコース
お出かけスナップ
お出かけスナップ
お出かけ大学
新規会員登録
ログイン
その他
ご利用方法
プライバシーポリシー
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
トップページ
日帰り温泉
観光レジャー
グルメ
道の駅
イベント
宿・ホテル
ドライブ
クーポン
北海道じゃらんトップ
お出かけ情報検索
すべて
すべて
条件検索
開く
キーワード
エリア
指定しない
札幌
道央
道南
道東
道北
指定しない
札幌
石狩・空知・千歳
小樽・キロロ・積丹
定山渓
ニセコ・ルスツ
洞爺・登別・苫小牧
函館・大沼・松前・奥尻
日高・えりも
網走・北見・知床
帯広・十勝
釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
旭川・層雲峡
稚内・留萌
富良野・美瑛・トマム
離島
指定しない
札幌駅・大通
豊平区・南区
中央区・西区・手稲区
白石区・厚別区・清田区
北区・東区
すすきの
支笏湖・千歳
石狩
深川・滝川
夕張・岩見沢
小樽
積丹
余市・キロロ
定山渓
ニセコ・倶知安
ルスツ
洞爺
苫小牧
登別・室蘭
大沼・長万部・江差
奥尻
松前
五稜郭・本町周辺
美原・昭和・その他エリア
函館駅・ベイエリア周辺
湯の川周辺
日高・えりも
網走・北見
サロマ・紋別
斜里・羅臼
帯広・十勝川
十勝・サホロ
釧路
釧路周辺
根室
川湯・屈斜路
阿寒・摩周
旭川周辺
その他旭川市内
旭川市中心部
名寄
層雲峡
天人峡・旭岳
羽幌
稚内
留萌・増毛
美瑛
富良野
トマム
利尻・礼文
天売・焼尻
ジャンル
指定しない
グルメ
観光レジャー
日帰り温泉
道の駅
アイス
カフェ・スイーツ
和食
ラーメン
イタリアン・フレンチ
洋食
その他グルメ
居酒屋
焼肉・韓国料理
中華
アジアン
各国料理
お好み焼き・もんじゃ
創作料理
ご当地グルメ
ダイニングバー・カクテルバー
カレー
テイクアウトグルメ
パン
食堂
うどん・そば
イベント
公園
観光名所
アクティビティ・体験・レジャー
アート
工場見学
お土産・ショッピング
動物スポット
手湯・足湯
スキー
単純温泉
塩化物泉
炭酸水素塩泉
硫酸塩泉
二酸化炭素泉
含鉄泉
含銅-鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
その他
クーポン
すべて
あり
なし
全
629
件
41件〜60件を表示
新着
閲覧数
クチコミ
市町村名
ジャンル
更別村
お気に入り
道の駅 さらべつ
更別村
お気に入り
道の駅 さらべつ
クチコミ:
6件
3.7
帯広空港または更別ICから車で15分、吹き抜けの天井で広いワンフロアの中に特産品を取り揃える物販コーナー、売店、レストランが入っている。周辺にはコテージなどを備える通年型オートキャンプ場「カントリーパークさらべつ」や釣り堀、F1レースを開催可能な十勝スピードウェイがある。おすすめのおみやげは発売以来20年以上の道の駅ロングセラー商品のどんぐりのむらポテトチップスやつぶつぶでんぷんのほか、生産高日本一を誇る更別産の金時豆や大手亡などの豆類も。 レストランでは更別産小麦使用のさらべつさんうどんや十勝名物の豚丼をはじめ定食、テイクアウト可能なソフトクリームなど、ドライブや旅行途中の小腹を満たすのに魅力的なメニューを取り揃える。6月上旬から11月上旬の土日限定で「土日新鮮野菜市」を開催。じゃがいもからゴーヤ、ヤーコン、すももの塩漬けなど珍しい野菜や加工品が並ぶ。
更別村弘和464-1
0155-53-3663
上士幌町
観光名所
お気に入り
タウシュベツ川橋梁
上士幌町
観光名所
お気に入り
タウシュベツ川橋梁
クチコミ:
6件
4.7
糠平湖の水位により見え隠れすることから「幻の橋」といわれ広く有名に!例年6月頃から沈み始め、9月頃には姿が見えなくなってしまう。
上士幌町ぬかびら源泉郷
01564-7-7272(上士幌町観光協会)
帯広市
観光名所
お気に入り
帯廣神社
帯広市
観光名所
お気に入り
帯廣神社
クチコミ:
5件
4.4
縁結びや商売繁盛の守り神を祭る、平成22年に100周年を迎えた神社。
帯広市東3条南2丁目1
0155-23-3955
帯広市
観光名所 / 動物スポット
お気に入り
ばんえい十勝(帯広競馬場)
帯広市
観光名所 / 動物スポット
お気に入り
ばんえい十勝(帯広競馬場)
クチコミ:
5件
4.4
世界で唯一のばんえい競馬。馬がソリを引いて障害と呼ばれる坂のある200mの直線コースを走るレースは、間近で見ると大迫力!お楽しみはレースだけではなく、普段入ることの出来ない装鞍所を見学したり、レースを裏側から観戦できる「バックヤードツアー」(参加100円)もあり。また、2015年4月にリニューアルしたばん馬のリッキー・ミルキーの他、うさぎややぎなどがいる「ふれあい動物園」もおすすめ。乗馬やにんじんやりなどができるので、子供連れでも楽しめる。
帯広市西13条南9丁目 帯広競馬場
0155-34-0825
士幌町
観光名所
お気に入り
士幌高原ヌプカの里
士幌町
観光名所
お気に入り
士幌高原ヌプカの里
クチコミ:
5件
4.0
ロッジヌプカには食事や喫茶、宿泊施設も有り。隣接の「高山植物園」は、滝や岩なども配された日本庭園で、大雪山系の貴重な高山植物が見られる。焼きカレードリア、焼きミートスパなど、しほろ牛メニューも揃い、カレーや牛丼なども味わえる。ハスカップソフトは地元で生産されているハスカップの果肉感を残し、ジャムに加工。クリーミーなバニラソフトに甘酸っぱい果実が絶妙にマッチ。暑い夏にピッタリ!
士幌町上音更21-173
01564-5-4274
池田町
観光名所
お気に入り
ワイン城(池田町)
池田町
観光名所
お気に入り
ワイン城(池田町)
クチコミ:
5件
4.0
施設見学をはじめ、ワインなどが買えるショッピングエリア、町を一望するレストランもある。
池田町清見83
015-578-7850
大樹町
塩化物泉
お気に入り
大樹町 晩成温泉
大樹町
塩化物泉
お気に入り
大樹町 晩成温泉
クチコミ:
5件
4.2
露天風呂こそないものの、太平洋を見下ろす高台の上にあり湯船からの眺めがとてもよい。ヨード泉と呼ばれ高濃度のヨウ化物イオンが含まれており、殺菌作用、皮膚病、高血圧によい。冬場は近くでワカサギ釣りなども楽しむことができる。
大樹町晩成2
01558-7-8161
足寄町
観光名所
お気に入り
オンネトー
足寄町
観光名所
お気に入り
オンネトー
クチコミ:
5件
4.6
阿寒国立公園・雌阿寒岳の麓に位置するオンネトーは、七色に表情を変える神秘の湖。エゾマツなど針葉樹の中にナナカマドなどの落葉樹が混生しており、景色を華やかにしている。特におすすめの季節は、紅葉の秋。
足寄町茂足寄国有林内
0156-25-6131(NPO法人あしょろ観光協会)
新得町
炭酸水素塩泉 / 硫黄泉 / 塩化物泉
お気に入り
トムラウシ温泉東大雪荘
新得町
炭酸水素塩泉 / 硫黄泉 / 塩化物泉
お気に入り
トムラウシ温泉東大雪荘
クチコミ:
5件
4.4
新得駅から車で約1時間。緑に囲まれた一本道を通ってたどり着く秘湯。弱アルカリ性の掛け流しのお湯は美肌に効果的と評判。温泉水を使ったミストサウナはまるで天然化粧水のよう。目の前を流れるユートムラウシ川のせせらぎが聞こえる大露天風呂では四季折々の景色が楽しめ、2つの内湯も広々サイズ。山奥の秘湯ながら携帯電話がつながるのも嬉しい。
新得町屈足トムラウシ
0156-65-3021
上士幌町
観光名所
お気に入り
ぬかびら源泉郷
上士幌町
観光名所
お気に入り
ぬかびら源泉郷
クチコミ:
5件
4.8
大雪山国立公園内にある温泉地。豊富な湯量が自慢の温泉宿泊施設や、釣りやカヌーなどのアウトドアが楽しめる糠平湖、キャンプ場などがあり、秋は紅葉が美しい
上士幌町ぬかびら源泉郷
01564-7-7272(上士幌町観光協会)
上士幌町
カフェ・スイーツ / アイス
お気に入り
ドリームドルチェ
上士幌町
カフェ・スイーツ / アイス
お気に入り
ドリームドルチェ
クチコミ:
4件
5.0
自社牧場で搾乳後、24時間以内の新鮮な生乳だけを使用したソフト。濃厚な生乳の風味が特長でありながら、後味がすっきりとしていて食べやすい。アイスのほか洋菓子やコーヒーも提供。
上士幌町東2線239
01564-9-2277
帯広市
カフェ・スイーツ
お気に入り
柳月トスカチーナ店
帯広市
カフェ・スイーツ
お気に入り
柳月トスカチーナ店
クチコミ:
4件
4.8
「柳月」が運営する本格イタリアンレストラン。季節のピザやパスタのほか、オリジナルパフェも味わえる
帯広市西18条南5丁目45の2
0155ー38ー3966
帯広市
パン
お気に入り
ボヌールマスヤ
帯広市
パン
お気に入り
ボヌールマスヤ
クチコミ:
4件
4.5
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
帯広市
カフェ・スイーツ / パン
お気に入り
麦音
帯広市
カフェ・スイーツ / パン
お気に入り
麦音
クチコミ:
4件
4.0
2009年5月にオープンした「ますやパン」の新店「麦音」では、十勝産小麦100%のパンやピザ、「あすなろファーミング」(清水町)のソフトクリームなどを販売。おすすめはしっとりやわらかな生地に十勝産の小豆あんと金時豆を巻きこんだ「十勝あんこラウンド」。十勝の恵みがギュッとつまった自慢の一品。
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
鹿追町
観光名所
お気に入り
然別湖
鹿追町
観光名所
お気に入り
然別湖
クチコミ:
4件
5.0
標高約800mと高い場所にある然別湖は、大雪の山々の東南端、東大雪に位置している。針葉樹の緑と広葉樹の黄色が見事なコントラストとなる紅葉シーズンは一年で最も美しく、紅葉の見頃は9月下旬~10月上旬。観光遊覧船も運航している。
鹿追町北瓜幕無番地
0156-69-8181(然別湖ネイチャーセンター)
上士幌町
観光名所
お気に入り
三国峠
上士幌町
観光名所
お気に入り
三国峠
クチコミ:
4件
4.8
上士幌から層雲峡温泉方面へと抜けるここは、峠が1139mと北海道位置の標高を誇っている。左右どちらを見ても景色が開ける峠を越えは、まるで空中散歩をしているよう。東大雪の広大な原生林は、自然の偉大さを感じることができる。野生の鹿にも出会えることがあるが、飛び出しには十分に注意をしよう。紅葉の見頃は例年9月下旬~10月上旬。
上士幌町三股番外地
01564-7-7272(上士幌町観光協会)
広尾町
公園 / 観光名所
お気に入り
広尾サンタランド
広尾町
公園 / 観光名所
お気に入り
広尾サンタランド
クチコミ:
4件
2.8
ひろおサンタランドのシンボルゾーンである大丸山森林公園では、クリスマスグッズの販売を行う「サンタの家」や、様々な宿根草が花を咲かせる花畑がある。2011年6月には恋日たちのプロポーズにふさわしいスポットとして「恋人たちの聖地」にも認定。毎年10月下旬には、ひろおサンタランドツリー点灯式が行われ、以降12月末まで約15万球のイルミネーションでひかり輝く。
広尾町広尾689
01558-2-3293(サンタの家)
鹿追町
お気に入り
道の駅 うりまく
鹿追町
お気に入り
道の駅 うりまく
クチコミ:
4件
3.8
大雪山国立公園の神秘の湖「然別湖」から車で20分の道の駅。「鹿追ライディングパーク」が併設されており、小学3年生以上は乗馬体験も楽しむことができる。スタッフが丁寧にサポートしてくれるので、初心者でも安心。4歳以上身長100cm以上の子供なら1人乗り体験乗馬(引き馬)やふれあいブラシ体験もOK。また、大雪山を背に日高山脈を見ながらのプレーできるパークゴルフ場や、緑に囲まれた多目的広場など、遊びが充実した施設となっている。直売所では、鹿追町特産のそばや然別湖で獲れる魚「オショロコマ」などの加工品を販売。座って休めるコーナーも有。
鹿追町瓜幕西3丁目1番地
0156-67-2345 (直売所 0156-67-2626)
幕別町
観光名所
お気に入り
十勝ヒルズ
幕別町
観光名所
お気に入り
十勝ヒルズ
クチコミ:
4件
4.0
花と食と農がコンセプトの丘の上のガーデン。季節の花々が咲き誇る広い園内の好きな場所で食事ができるピクニックセット無料貸し出しも。
中川郡幕別町日新13の5
0155-56-1111
音更町
炭酸水素塩泉 / 硫黄泉 / 塩化物泉
お気に入り
十勝川温泉 観月苑
音更町
炭酸水素塩泉 / 硫黄泉 / 塩化物泉
お気に入り
十勝川温泉 観月苑
クチコミ:
4件
4.0
雄大な十勝川や十勝平野、さらに遠くには日高連峰が広がる北海道らしい景色が自慢。「美人の湯」として知られる世界的にも希少な植物性モール温泉を十勝の美しい風景を眺めながら楽しむことができる、庭園露天風呂に仕立てられている。大浴場のサウナはセルフロウリュが楽しめるフィンランド式。露天風呂に備わるウッドデッキでの外気浴もおすすめ。行き届いたサービスとともに貴重な癒やしのひとときをくつろげそう。
音更町十勝川温泉南14丁目2
0155-46-2001
content2
content3
content4
content5
1
2
3
4
5
お知らせ
2025/01/20
「北海道じゃらん2号」(1/20発売)掲載内容変更のお知らせ
2025/01/20
北海道じゃらん2025年2月号 1/20(月)発売!
2024/12/23
「北海道じゃらん1月号」(12/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2024/12/20
北海道じゃらん2025年1月号 12/20(金)発売!
2024/11/20
「北海道じゃらん12月号」(11/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2024/11/20
「北海道じゃらん12月号」(11/20発売)掲載内容変更のお知らせ
一覧
お知らせ
2025/01/20
「北海道じゃらん2号」(1/20発売)掲載内容変更のお知らせ
2025/01/20
北海道じゃらん2025年2月号 1/20(月)発売!
2024/12/23
「北海道じゃらん1月号」(12/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2024/12/20
北海道じゃらん2025年1月号 12/20(金)発売!
2024/11/20
「北海道じゃらん12月号」(11/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2024/11/20
「北海道じゃらん12月号」(11/20発売)掲載内容変更のお知らせ
一覧