北海道の観光・お出かけ支援サイト「北海道じゃらん」
新規会員登録
ログイン
北海道の観光・お出かけ
支援サイト
ログイン
メニュー
お出かけスポット
日帰り温泉
観光レジャー
グルメ
道の駅
イベント
イベント
宿・ホテル
エリアから探す
こだわり条件から探す
お出かけクーポン
お出かけクーポン
雑誌紹介
雑誌紹介
旅コミ北海道~じゃらん de GO!
旅コミ北海道~じゃらん de GO!
ドライブコース
ドライブコース
お出かけスナップ
お出かけスナップ
お出かけ大学
新規会員登録
ログイン
企業情報
ご利用方法
プライバシーポリシー
企業情報
採用情報
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
トップページ
日帰り温泉
観光レジャー
グルメ
道の駅
イベント
宿・ホテル
ドライブ
クーポン
北海道じゃらんトップ
お出かけ情報検索
すべて
すべて
条件検索
開く
キーワード
エリア
指定しない
札幌
道央
道南
道東
道北
指定しない
札幌
石狩・空知・千歳
小樽・キロロ・積丹
定山渓
ニセコ・ルスツ
洞爺・登別・苫小牧
函館・大沼・松前・奥尻
日高・えりも
網走・北見・知床
帯広・十勝
釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
旭川・層雲峡
稚内・留萌
富良野・美瑛・トマム
離島
ジャンル
指定しない
グルメ
観光レジャー
日帰り温泉
道の駅
アイス
カフェ・スイーツ
和食
ラーメン
イタリアン・フレンチ
洋食
その他グルメ
居酒屋
焼肉・韓国料理
中華
アジアン
各国料理
お好み焼き・もんじゃ
創作料理
ご当地グルメ
ダイニングバー・カクテルバー
カレー
テイクアウトグルメ
パン
食堂
うどん・そば
イベント
公園
観光名所
アクティビティ・体験・レジャー
アート
工場見学
お土産・ショッピング
動物スポット
手湯・足湯
スキー
単純温泉
塩化物泉
炭酸水素塩泉
硫酸塩泉
二酸化炭素泉
含鉄泉
含銅-鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
その他
クーポン
すべて
あり
なし
全
187
件
41件〜60件を表示
新着
閲覧数
クチコミ
市町村名
ジャンル
苫前町
お気に入り
苫前の風車群(上平グリーンヒルウィンドファーム)
苫前町
お気に入り
苫前の風車群(上平グリーンヒルウィンドファーム)
クチコミ:
7件
4.4
なだらかな丘陵地帯にまっ白な巨大風車が林立。日本海から吹く風を受けて旋回する風車群の羽根の直径は約66m、高さは約93m。丘の上から日本海に浮かぶ天売島や焼尻島の眺めや夕日も楽しめる。風車群の中は、車での通行も可。
苫前町上平
0164-64-2212(苫前町役場企画振興課)
苫前町
お気に入り
とままえ温泉ふわっと
苫前町
お気に入り
とままえ温泉ふわっと
クチコミ:
21件
4.0
道の駅「風Wとままえ」併設の温泉宿。日本海を一望できる絶景の露天風呂と、気軽に楽しめる足湯が人気で、日帰り利用もOK。露天風呂からは、晴れた日には天売・焼尻島や利尻富士、海に沈む夕日を望める。露天風呂も内湯も男女日替わりのため、日によって異なる雰囲気で湯浴みを楽しめるのも嬉しい。泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉で湯冷めしにくいと評判。オロロンラインでは珍しい足湯は無料(GW~9月利用可)。
苫前町苫前119-1
0164-64-2810
苫前町
お気に入り
café&Restaurant 志
苫前町
お気に入り
café&Restaurant 志
クチコミ:
0件
0.0
札幌のホテルなどで修業したシェフが地元で2013年4月に新築オープンしたお店。牛7、豚3の粗挽き肉200gを使うハンバーグはジューシーでボリューム満点。ソースは根菜の旨みがとけ込むデミグラスか和風のおろし。米は北海道米、旬の時季の野菜は管内産を使っている。
苫前町苫前154-2
0164-64-2392
苫前町
お気に入り
飲み食い処 山海幸
苫前町
お気に入り
飲み食い処 山海幸
クチコミ:
0件
0.0
苫前の山海の幸で訪れる人を楽しませてくれる味処。注目は苫前産かすべの燻製。
苫前町古丹別194-7
0164-65-3301
苫前町
お気に入り
古丹別緑ヶ丘公園
苫前町
お気に入り
古丹別緑ヶ丘公園
クチコミ:
0件
0.0
春は市街地を見下ろす高台に約1000本の桜が咲き誇る。
苫前町古丹別240-13
0164-65-3311
苫前町
お気に入り
道の駅 風Wとままえ
苫前町
お気に入り
道の駅 風Wとままえ
クチコミ:
25件
3.7
苫前町は風力発電がシンボルとなっていることから、「ふわっと=風W(Wは電力のワットより)」と命名されている道の駅。国内最大級の風車群を眺める国道232号線沿いに位置し、メイン施設である「とままえ温泉ふわっと」はコンクリートの素材を活かした壁とドーム球場のような白い屋根が特徴的。温泉やレストラン、特産品売店、B&G温水プールなどがあり、日本海に浮かぶ天売島・焼尻島を一望することができる。また、隣接する夕陽ヶ丘オートキャンプ場、ホワイトビーチ、未来港公園などは家族連れにも人気のスポットで、多彩なアクティビティが楽しめると好評。
苫前町苫前119番地1
0164-64-2810
苫前町
お気に入り
とままえ夕陽ケ丘ホワイトビーチ
苫前町
お気に入り
とままえ夕陽ケ丘ホワイトビーチ
クチコミ:
2件
3.5
苫前のシンボル風車群が近く景色もキレイ。白い砂浜があるロマンチックな海岸は海水浴客が集う行楽スポットとして有名。
苫前町栄浜55の3
0164-64-2855
豊富町
お気に入り
ニュー温泉閣ホテル
豊富町
お気に入り
ニュー温泉閣ホテル
クチコミ:
11件
4.3
わずかに黄濁した湯、なめるとしょっぱく、弱い石油臭が特徴の豊富温泉にある温泉ホテル。湯治客も多いという自慢の湯は、日帰りでも楽しめる。レストランでは、豊富町の新ご当地グルメ「豊富ホッキチャウダー」も頂けるので、湯あがりにぜひ。
豊富町豊富温泉
0162-82-1243
豊富町
お気に入り
誠鮨(せいずし)
豊富町
お気に入り
誠鮨(せいずし)
クチコミ:
0件
0.0
洋も得意とする技あり大将がいるお店。人気の海鮮丼(そば付)は、鮮度にこだわり旬の時期は浜直送の魚介を使う。ヒラメ、ホッキ、うになど、日本海やオホーツクの旬海鮮を贅沢にのせた丼。豊富町の新・ご当地グルメ「豊富ホッキチャウダー」は名産のホッキ貝を使ったチャウダーとオープンサンドがセット。チャウダーは和風ダシに地元産の牛乳を使用。その他、そば、カレーなどメニューも豊富。
豊富町大通4丁目
0162-82-1434
豊富町
お気に入り
ニュー温泉閣ホテル
豊富町
お気に入り
ニュー温泉閣ホテル
クチコミ:
1件
3.0
こちらのホテル内の食事処では地元で採れる四季折々の新鮮な山海の幸を堪能できる。「トントロカツ定食」も好評で、豊富温泉の新名物になるかも!?温泉街では唯一、ご当地グルメの豊富ホッキチャウダーが食べられる。
豊富町温泉
0162-82-1243
豊富町温泉
お気に入り
豊富町 ふれあいセンター
豊富町温泉
お気に入り
豊富町 ふれあいセンター
クチコミ:
3件
3.3
大正末期、石油ボーリング中に発見された歴史ある温泉を気軽に楽しむことができる。町営の日帰り入浴施設で、愛らしいとんがり屋根が目印。ガラス窓が大きくとられた内風呂は開放的なムードでの温泉を満喫できる。アトピーなどの皮膚病にも効果があると評判で、湯治に通う熱心な常連客も多い。明るい雰囲気の館内には、レストラン、売店、畳敷きでくつろげる休憩室などを備えている。
豊富町豊富温泉
0162-82-1777、0162-82-1001
豊富町
お気に入り
稚咲内海岸
豊富町
お気に入り
稚咲内海岸
クチコミ:
2件
5.0
稚咲内漁港から稚内方面へ約60㎞にわたって砂浜が続くシーサイドライン。秀峰・利尻富士を望む絶好のスポットで、晴れた日には青い海原との競演が圧巻の美しさ。
豊富町稚咲内
0162-82-1001(豊富町商工観光課商工観光係)
豊富町
お気に入り
川島旅館
豊富町
お気に入り
川島旅館
クチコミ:
3件
4.3
珍しい“油”成分が特徴の豊富温泉。弱アルカリ性で肌に優しく、殺菌効果もあるという重曹などを多く含む泉質。豊富温泉の最大の特徴である油成分により、保温・保湿効果があるのも魅力。ユニークな泉質というだけでなく、濃度も国内トップクラスの温泉は、入浴後の美肌効果が期待できる。天然オイルバスで最高のひと時を。
豊富町豊富温泉
0162-82-1248
豊富町
お気に入り
工房レティエ
豊富町
お気に入り
工房レティエ
クチコミ:
2件
5.0
自家栽培の果物や野菜、平飼いの卵、道産ビート、ジャージー牛の牛乳から作った自家製の生クリームを使用したジェラートが人気。自家牧場の搾りたて牛乳と生クリームの鮮度にこだわりリニューアルした店内でゆっくり味わえる。ジェラートシングルは300円
豊富町福永
0162-82-1300
豊富町
お気に入り
サロベツ原生花園 サロベツ湿原センター
豊富町
お気に入り
サロベツ原生花園 サロベツ湿原センター
クチコミ:
0件
0.0
サロベツ原野は日本最北端に位置する湿原。その広さは2万3000haにも及び、9月ごろまで100種類以上もの植物が鑑賞できる。花の見頃は6月中旬から7月初旬。5月の水芭蕉に始まりユリやハマナス、6~7月には1日だけ開花するエゾカンゾウの群落も湿原を彩る。1.5kmある自然観察路からサロベツ湿原や利尻山が一望できる。
天塩郡豊富町上サロベツ8662番地
0162-82-3232
中頓別町
お気に入り
ピンネシリ温泉 ホテル望岳荘
中頓別町
お気に入り
ピンネシリ温泉 ホテル望岳荘
クチコミ:
2件
3.0
道北中頓別町にあるピンネシリ岳の登山口ふもとの温泉ホテル。ピンネシリ岳への登山やカヌー体験等のアクティビティが楽しめるエリアなので、おでかけ帰りのリフレッシュにおすすめ。泉質は、神経痛、筋肉痛、関節痛をはじめ冷え性、慢性婦人病などによく効くと言われるナトリウム・マグネシウム中性低張性冷鉱泉。サウナも有。
中頓別町敏音知143-2
01634-7-8111
中頓別町
お気に入り
中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園
中頓別町
お気に入り
中頓別鍾乳洞自然ふれあい公園
クチコミ:
0件
0.0
約1,000万年前頃、この辺りは海の底だったといわれ、貝やフジツボの殻が密集して堆績し、それがやがて石灰岩になりました。地殻変動で隆起した石灰岩が長い年月の間に溶けてできたものが軍艦岩です。その形が軍艦に似ていることから名づけられました(写真上部)。また、このような石灰岩の中にできた鍾乳洞は非常にめずらしく、学術上貴重なものです。
中頓別町旭台24番地1
01634-6-1299(鍾乳洞管理棟)
中頓別町
お気に入り
森のキッチン「HARU」
中頓別町
お気に入り
森のキッチン「HARU」
クチコミ:
0件
0.0
チーズ工房を経営するオーナーの店。地元産の牛乳を使うこだわり自家製チーズを使うチーズフォンデュは、じゃがいも、ウインナー、自家製のライ麦パンにたっぷりつけて贅沢な味わい。石窯ピザは、生地から作るので要予約。漆喰の壁、高い天井、太い梁、板張りの床は抜群の音響効果でライブも開催。
中頓別町敏音知267
01634-8-3883
中頓別町
お気に入り
道の駅 ピンネシリ
中頓別町
お気に入り
道の駅 ピンネシリ
クチコミ:
10件
3.5
もともとオートキャンプ場だった場所を道の駅にしたアウトドアが体験できる施設。敷地内には電源などが完備されたカーサイトやコテージ、五右衛門風呂があるふるさと生活体験館などの施設も揃える。通年で楽しめるピンネシリ岳登山もおすすめ。その昔、中頓別町は砂金堀が栄えていたことから、館内には砂金を使ったお土産が満載。現在でも「砂金採掘公園」があり、砂金堀が体験できるんだとか。向かいには温泉施設も有。
中頓別町敏音知72番7
01634-7-8510
羽幌町
お気に入り
はぼろバラ園
羽幌町
お気に入り
はぼろバラ園
クチコミ:
5件
4.0
バラ園が最も美しいのは、7月中旬から8月中旬。珍しいフェアリーダンス、マクランサー、ローブリッターを含む300品種、2000株が咲き誇る。オールドローズを撮るなら、やや早めの7月上旬がおすすめ。羽幌は夕日の美しい町、夕刻に、夕日とバラの両方を楽しむのも◎。また、隣接して日帰り入浴可能な温泉施設「はぼろ温泉サンセットプラザ」があるので、こちらもぜひ立ち寄って。
羽幌町北3-1-29
0164-62-3800(はぼろ温泉サンセットプラザ)
content2
content3
content4
content5
1
2
3
4
5
お知らせ
2022/07/21
「じゃらん8月号」(7/21発売)掲載内容訂正のお知らせ
2022/07/21
「じゃらん8月号」(7/21発売)掲載内容変更のお知らせ
2022/07/21
北海道じゃらん2022年8月号 7/21(木)発売!
2022/07/21
「北海道じゃらん8月号」(7/21発売)内に掲載のイベント情報変更のお知らせ
2022/06/20
「じゃらん7月号」(6/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2022/06/20
「じゃらん7月号」(6/20発売)掲載内容変更のお知らせ
一覧
プレスリリース
2022/04/01
【NEWS RELEASE】代表取締役の交代に関するお知らせ
2019/08/22
【Press Release】「じゃらん北海道版旅行者動向調査2019」をリリースしました
2019/03/11
【Press Release】リクルート北海道じゃらん 2018年道内人気観光地調査
一覧
お知らせ
プレスリリース
2022/07/21
「じゃらん8月号」(7/21発売)掲載内容訂正のお知らせ
2022/07/21
「じゃらん8月号」(7/21発売)掲載内容変更のお知らせ
2022/07/21
北海道じゃらん2022年8月号 7/21(木)発売!
2022/07/21
「北海道じゃらん8月号」(7/21発売)内に掲載のイベント情報変更のお知らせ
2022/06/20
「じゃらん7月号」(6/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2022/06/20
「じゃらん7月号」(6/20発売)掲載内容変更のお知らせ
一覧
2022/04/01
【NEWS RELEASE】代表取締役の交代に関するお知らせ
2019/08/22
【Press Release】「じゃらん北海道版旅行者動向調査2019」をリリースしました
2019/03/11
【Press Release】リクルート北海道じゃらん 2018年道内人気観光地調査
一覧