北海道の観光・お出かけ支援サイト
新規会員登録
ログイン
北海道の観光・
お出かけ支援サイト
新規
会員登録
ログイン
お出かけスポット
日帰り温泉
観光レジャー
グルメ
道の駅
イベント
イベント
宿・ホテル
エリアから探す
こだわり条件から探す
お出かけクーポン
お出かけクーポン
雑誌紹介
雑誌紹介
旅コミ北海道~じゃらん de GO!
旅コミ北海道~じゃらん de GO!
ドライブコース
ドライブコース
お出かけスナップ
お出かけスナップ
お出かけ大学
新規会員登録
ログイン
企業情報
ご利用方法
プライバシーポリシー
企業情報
採用情報
お問い合わせ
Facebook
Twitter
Instagram
トップページ
日帰り温泉
観光レジャー
グルメ
道の駅
イベント
宿・ホテル
ドライブ
クーポン
北海道じゃらんトップ
お出かけ情報検索
日帰り温泉
日帰り温泉
条件検索
開く
キーワード
エリア
指定しない
札幌
道央
道南
道東
道北
指定しない
札幌
石狩・空知・千歳
小樽・キロロ・積丹
定山渓
ニセコ・ルスツ
洞爺・登別・苫小牧
函館・大沼・松前・奥尻
日高・えりも
網走・北見・知床
帯広・十勝
釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
旭川・層雲峡
稚内・留萌
富良野・美瑛・トマム
離島
ジャンル
指定しない
グルメ
観光レジャー
日帰り温泉
道の駅
アイス
カフェ・スイーツ
和食
ラーメン
イタリアン・フレンチ
洋食
その他グルメ
居酒屋
焼肉・韓国料理
中華
アジアン
各国料理
お好み焼き・もんじゃ
創作料理
ご当地グルメ
ダイニングバー・カクテルバー
カレー
テイクアウトグルメ
パン
食堂
うどん・そば
イベント
公園
観光名所
アクティビティ・体験・レジャー
アート
工場見学
お土産・ショッピング
動物スポット
手湯・足湯
スキー
単純温泉
塩化物泉
炭酸水素塩泉
硫酸塩泉
二酸化炭素泉
含鉄泉
含銅-鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
その他
クーポン
すべて
あり
なし
全
67
件
21件〜40件を表示
新着
閲覧数
クチコミ
市町村名
ジャンル
森町
お気に入り
元湯神泉館 にこりの湯
森町
お気に入り
元湯神泉館 にこりの湯
クチコミ:
3件
3.7
濁川温泉郷の中では最も歴史のある温泉。以前は旅館として営業していたが、現在は日帰り専門施設になった。内湯はヒバ造りの湯船を三層に仕切っていて、源泉の注ぎ口に近いほど熱く、遠くなるほどぬるめになっている。2本の井戸から汲み上げた源泉を直接タンクへ入れ、タンクの落差を使ってパイプで内湯と露天へ分配。
森町濁川85の1
01374-7-3311
北斗市
お気に入り
東前温泉しんわの湯・ ホテル秋田屋
北斗市
お気に入り
東前温泉しんわの湯・ ホテル秋田屋
クチコミ:
14件
4.4
肌がスベスベになるといわれるアルカリ泉と、体がポカポカに温まるナトリウム泉をかけ流し。早朝から営業しているので朝湯もおすすめ!
北斗市東前85-5
0138-77-8000
函館市
お気に入り
大盛湯
函館市
お気に入り
大盛湯
クチコミ:
0件
0.0
流しっぱなしの温泉は3つある浴槽へ順番に流れていくため、注ぎ口から最も遠い浴槽が一番ぬるい(といっても42℃前後)。脱衣場には店主こだわりの昔ながらのロッカーや体重計、ジュースの自動販売機などが置かれている。
函館市湯川町2丁目18-23
0138-57-6205
木古内町
お気に入り
温泉旅館 のとや
木古内町
お気に入り
温泉旅館 のとや
クチコミ:
5件
2.8
海沿いにある泉質自慢の湯宿で、ミネラル成分を含む温泉は肌なじみがとてもよく、湯上がり後のすべすべ感が女性に人気。ポカポカとした心地よさが長持ちし、アットホームなもてなしにも心温まる。
木古内町大平20-2
01392-2-4055
函館市
お気に入り
永寿湯温泉
函館市
お気に入り
永寿湯温泉
クチコミ:
7件
1.4
函館の銭湯の特徴は何といっても湯温の高さ。ここは低温浴槽でも45℃、中温浴槽はナント!47℃もある。源泉65℃をそのまま注いだ源泉100%かけ流しだからこその熱さなので、少しずつ体を慣らしながらチャレンジしてみよう!
函館市湯川町1-7-14
0138-57-0797
江差町
お気に入り
繁次郎温泉
江差町
お気に入り
繁次郎温泉
クチコミ:
2件
3.5
道の駅江差のほど近く、40台の駐車場があり安心して立ち寄れる。平成20年にできた新しい浴場には内湯に車いすに乗ったまま入浴できる気泡湯一体型の主浴槽や、ジェットバス、低温湯、源泉かけ流しの浴槽も備えている。露天スペースには江差産ひのきの浴槽やフィンランドサウナもあり。
江差町田沢町82-7
0139-54-5454
奥尻町
お気に入り
神威脇温泉保養所
奥尻町
お気に入り
神威脇温泉保養所
クチコミ:
0件
0.0
日本海を見渡せる奥尻島の温泉。懐かしい雰囲気で島民に長年愛されている日帰り入浴専用の天然温泉(加水)。神威脇漁港や日本海、海に沈む夕日を見ながら、ゆっくりと湯浴みを楽しめる。
奥尻町湯浜98
01397-3-1130
上ノ国町
お気に入り
上ノ国町国民温泉保養センター
上ノ国町
お気に入り
上ノ国町国民温泉保養センター
クチコミ:
11件
4.5
上ノ国町の中心部から木古内方面へ約16km、静かな山間の盆地にある湯ノ岱温泉郷。清流「天の川」のほとりに立つ上ノ国町国民温泉保養センターの浴場には3種類の温度(35℃、38℃、42℃)の浴槽と打たせ湯があり、長湯をしたい方にお勧め。炭酸泉の温泉は、週末には遠方から訪れる方々で賑わう。また、周辺は、春は山菜採取、夏~秋は渓流釣りや七ッ岳登山、冬はスキーと四季折々の楽しみ方ができる。アウトドアの後に秘湯で疲れを癒してみてはいかが?
上ノ国町湯ノ岱517-5
0139-56-3147
長万部町
お気に入り
ホテル四国屋
長万部町
お気に入り
ホテル四国屋
クチコミ:
3件
3.7
先代が四国出身であることがその名の由来。日帰り温泉も楽しめる長万部温泉100%かけ流しの宿。長万部の温泉は浸透圧が高く、お湯も熱めなので湯ざめしにくいのが特徴といわれている。
長万部町長万部403
01377-2-2311
函館市
お気に入り
函館乃木温泉なごみ
函館市
お気に入り
函館乃木温泉なごみ
クチコミ:
15件
4.0
7種類の浴槽と2種類のサウナがあり、露天にはテレビが見られる寝湯も備える。泉質は、茶褐色のナトリウム・カルシウム塩化物泉。女性専用の岩盤浴もあり、内風呂のジェット風呂(立ちジェット風呂)には入浴剤が入っている。銭湯価格で楽しめるため地元の根強いファンも多い。
函館市乃木町4-25
0138-86-7531
長万部町
お気に入り
おしゃまんべ温泉 丸金旅館
長万部町
お気に入り
おしゃまんべ温泉 丸金旅館
クチコミ:
1件
3.0
「湯冷めしにくい」と評判の温泉は、1955年(昭和30年)、天然ガスの採掘中に偶然湧出したもの。殺菌効果が高く「傷の湯」ともいわれる。
長万部町温泉町
01377-2-2617
函館市
お気に入り
天然温泉家族風呂 花家族
函館市
お気に入り
天然温泉家族風呂 花家族
クチコミ:
1件
5.0
ただの貸切温泉ではない。オーナーが造園業を営んでおり、全26の浴室は全て庭園仕様!大きくは露天風呂付きと内風呂のみの2タイプに分かれ、どの浴室にも石のオブジェと庭木が配されている。内装も全室異なり、空いていれば選択も可。
函館市石川町226-10
0138-47-0800
知内町
お気に入り
ユートピア和楽園 知内温泉旅館
知内町
お気に入り
ユートピア和楽園 知内温泉旅館
クチコミ:
8件
4.1
開湯は宝治元年(1247年)。ひなびた温泉ファンにはたまらない一軒。およそ800年の歴史を持つこの仙境のいで湯である。その間、朽ちることなく湧き続ける源泉は自噴で、この湯の影響で浴室の床や湯船は変形しており、これがまた味わい深い雰囲気を醸し出している。
知内町湯の里284
01392-6-2341
北斗市
お気に入り
北斗市健康センター せせらぎ温泉
北斗市
お気に入り
北斗市健康センター せせらぎ温泉
クチコミ:
4件
3.8
畑のまん中で湯けむりを上げる人気の湯。館内はバリアフリーで、浴槽も多く、幅広い人々から親しまれている温泉施設。衛生状態を保つため毎朝4時から清掃作業を行い、源泉かけ流しにこだわっている(高温のため加水)。洗い場が広く2つの浴槽とジャクジーがあり、川辺の露天風呂がおススメ。少し緑色をしているこの源泉は、神経痛、筋肉痛、疲労回復に効果がある。例年10月下旬頃に北斗市特産の果実マルメロを湯船に浮かべた「マルメロ風呂」がお目見え。また、12月の冬至は「ゆず湯」、他の月にも「ヒバ湯」「ミント湯」なども提供。
北斗市本町4丁目3-20
0138-77-7070
厚沢部町
お気に入り
うずら温泉
厚沢部町
お気に入り
うずら温泉
クチコミ:
1件
4.0
田園風景に囲まれた宿泊も可能な温泉施設。厚沢部町産の野菜等と使った料理が楽しめる中国料理レストラン「彩風塘(さいふうとう)」を併設。
厚沢部町鶉町853
0139-65-6366
今金町
お気に入り
クアプラザピリカ
今金町
お気に入り
クアプラザピリカ
クチコミ:
15件
3.7
清流としても名高い「後志利別川」の流れる農業の町・今金。札幌-函館間の立ち寄りポイントにもちょうど良さそう。初心者向けラフティング等の体験メニューや、ここでしか味わえない今金黒毛和牛メニューが楽しめる館内レストランもある。(どちらも予約がオススメ) 温泉は露天風呂、サウナを備え、自然に抱かれて一日をゆったりと楽しめる。
今金町美利河205-1
0137-83-7111
長万部町
お気に入り
二股らぢうむ温泉旅館
長万部町
お気に入り
二股らぢうむ温泉旅館
クチコミ:
9件
3.7
明治時代から湯治宿として今でも多くの長期滞在者に利用されている宿。病気治癒の観点から合計12もの浴槽が30.6度から43度まで細かく設定管理されている。また、ここ以外ではアメリカのイエローストーン国立公園にしかない巨大な岩盤「石灰華ドーム」は、泉質の炭酸カルシウムが長年沈殿してできたもので、露天風呂から見ることができる。シャンプーやせっけん、タオル等は備え付けられていないので忘れずに持参しよう。
長万部町大峯32
01377-2-4383
長万部町
お気に入り
温泉旅館 もりかわ
長万部町
お気に入り
温泉旅館 もりかわ
クチコミ:
2件
3.5
昭和30年(1955年)、天然ガス試掘中、偶然に噴出した長万部温泉。全10室のこじんまりした宿ならではのアットホームな雰囲気。源泉100%かけ流しのお湯は肌にしっとりとなじみ、湯ざめしにくいのが特徴。シャンプー、ボディソープの他にもタオルの貸出も無料なので、手ぶらでもOK。時間帯や条件で貸し切りにしてくれる事もあるので、家族でゆっくりと源泉を楽しみたい時にぴったり。
長万部町長万部403-10
01377-2-5555
長万部町
お気に入り
長万部温泉ホテル
長万部町
お気に入り
長万部温泉ホテル
クチコミ:
6件
3.5
朝6時から利用できる、長万部の源泉100%かけ流しの温泉。湯上がりにはお肌がしっとりとして、体の中からぽかぽかに。また、季節に応じた旬の食材、特に長万部特産のカニやほたて、ホッキなど地元の海の幸をふんだんに使ったボリュームたっぷりの食事も宿泊客に好評。日帰りだけでなく、宿泊でも利用したい宿のひとつ。
長万部町長万部402
01377-2-2079
八雲町
お気に入り
見市温泉旅館
八雲町
お気に入り
見市温泉旅館
クチコミ:
4件
2.8
新鮮な源泉は旅館の300m上流にある岩の間から湧き出たもの。ミネラル分や保湿成分のメタケイ酸が豊富で「温まりの湯」とも呼ばれる。
八雲町熊石大谷町13
01398-2-2002
content2
content3
content4
content5
1
2
3
4
お知らせ
2023/01/20
「じゃらん2月号」(1/20発売)掲載内容変更のお知らせ
2023/01/20
「じゃらん2月号」(1/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2023/01/20
北海道じゃらん2023年2月号 1/20(金)発売!
2022/12/21
「じゃらん1月号」(12/19発売)掲載内容変更のお知らせ
2022/12/20
「じゃらん1月号」(12/19発売)掲載内容訂正のお知らせ
2022/12/19
北海道じゃらん2023年1月号 12/19(月)発売!
一覧
プレスリリース
2022/04/01
【NEWS RELEASE】代表取締役の交代に関するお知らせ
2019/08/22
【Press Release】「じゃらん北海道版旅行者動向調査2019」をリリースしました
2019/03/11
【Press Release】リクルート北海道じゃらん 2018年道内人気観光地調査
一覧
お知らせ
プレスリリース
2023/01/20
「じゃらん2月号」(1/20発売)掲載内容変更のお知らせ
2023/01/20
「じゃらん2月号」(1/20発売)掲載内容訂正のお知らせ
2023/01/20
北海道じゃらん2023年2月号 1/20(金)発売!
2022/12/21
「じゃらん1月号」(12/19発売)掲載内容変更のお知らせ
2022/12/20
「じゃらん1月号」(12/19発売)掲載内容訂正のお知らせ
2022/12/19
北海道じゃらん2023年1月号 12/19(月)発売!
一覧
2022/04/01
【NEWS RELEASE】代表取締役の交代に関するお知らせ
2019/08/22
【Press Release】「じゃらん北海道版旅行者動向調査2019」をリリースしました
2019/03/11
【Press Release】リクルート北海道じゃらん 2018年道内人気観光地調査
一覧