
2016年12月17日 19:00
ホワイトイルミネーション開催中!
札幌<気になる>街あるき

さっぽろホワイトイルミネーション開催中!
札幌の冬の夜、幻想的な輝きを楽しむことができます。
今週は、夜の札幌大通り界隈に注目。
ちょっと気になる、お店にグルメを徹底調査!
気になるお店をご紹介します!
「札幌気になる街あるき」。
まずは、今年のさっぽろホワイトイルミネーション。
今年で36回目。
今年は会場が大通8丁目まで延長。
大通8丁目会場に登場した「クリエイティブシアタードーム」。
ドームの外に映し出される
「プロジェクションマッピング」が注目を集めています。
入場無料。
プラネタリウムのようなドームの中では、外とは違う映像と
音の芸術が、目の前に広がる光と美しい映像に心躍る。
大通2丁目会場では「ミュンヘン・クリスマス市」が開催。
グッズやグルメが楽しめます。
もちろんここにも、今年新登場の気になるものが。
「ほっとサングリア」。ミュンヘンでは冬に良く飲まれるという。
寒空の中、ほっと一息ついてみては?
■第36回さっぽろホワイトイルミネーション
大通公園1丁目~8丁目
会期 2016年11月18日~12月25日
点灯時間 16:30~22:00(23日~25日は24:00まで)
イルミネーションを見た後は気になるお店をご紹介。
イルミネーションを楽しんだ後、狸小路周辺へ。
今年10月にオープンしたばかりのお店トリタベルカ。
鶏肉好きによる、鶏肉好きのための、
鶏肉好きにはたまらない専門店。
こだわりの鶏肉を、炭火で香り良くジューシーに
焼き上げます。
鶏肉のほかに、実は、野菜料理も自慢のお店。
季節の野菜もじっくり炭火で焼き上げます。
おススメの一品「彩り野菜の炭焼きプレート」。
「鶏料理」と「野菜」にこだわるお店。
トリタベルカで大満足の夜を過ごしてみては?
■トリタベルカ
札幌市中央区南3条西7丁目7 M´sビルヂングB1F
TEL 011‐251‐0826
営業時間 17:00~翌1:00
月曜休
つづいて、ご紹介する気になるお店は、「話食屋」?
狸小路1丁目、通称L字街の一角にあるビルへ。
炉端や寿司の経験もあるご主人が作るのは、
和食に洋の要素を取り入れた「こだわりの和食」。
トリュフオイルと自家製刺身醤油で香り良く仕上げた
「マグロのトリュフ正油和え」は、店の看板メニュー!
さらに、パスタを使った一品は、和食がベースという
ご主人の心意気が詰まった料理です。
そしてこちらのカレーパン。
80円という値段にも驚きです。
ポリシーもって腕を振るう和食ベースの料理に話も弾みます。
■話食屋 ひろ志
札幌市中央区南2条西1丁目6-11 第三広和ビルイースト3F
TEL 011‐219‐5703
営業時間 18:00~24:00(金土は~翌3:00)
日曜、第3月曜休
続いての気になるお店、炭鉱ホルモンって何!?
ひとつひとつ手作業、臭みを取り時間をかけて仕込むホルモン。
炭鉱マチ芦別で愛されていたこだわりの逸品。
自家製辛みそとニンニクをタレに溶かした
自慢のタレにつけていただきます。

そして「ハツとタン」が一緒のシンタンに豚サガリ。
芦別では外せない3点セット。
これらの肉にどっさり盛られたキャベツ、
締めのラーメンに2時間飲み放題が付いた「炭鉱セット」。
常連さんに大好評のお得なおススメセットです。
炭鉱マチ発祥のローカルフード「炭鉱ホルモン」。
自慢の味をぜひ。
■炭鉱ホルモン 欽ちゃん 本店
札幌市中央区南2条西1丁目 第五広和ビル2F
TEL 011-210-1138
営業時間 16:00~24:00(土日祝は15:00~)
最後にご紹介するのは、気になる焦がしスイーツ!
ホワイトイルミネーション6丁目会場のすぐそばにある
シェルターカフェ。
今年ひそかにブームとなって注目されているのが
「焦がしスイーツ」。 ここではプリンを焦がす。
店内は隠れ家のような雰囲気。
天井も高く、シェルターというのにも納得。
いつもと違う空間で、今話題のスイーツを食べてみては?
■SHELTER CAFÉ (シェルターカフェ)
札幌市大通6丁目6-9 クリーンビルB1F
TEL 011-213-0505
営業時間 11:00~16:00、17:00~23:00
火曜休、年末年始
じゃらん12月号発売中。
今回ご紹介した「気になる」お店、グルメについては、
66ページから詳しく掲載しています。
今週のリポーターは喜多よしかでした。

今年で36回目。
今年は会場が大通8丁目まで延長。
大通8丁目会場に登場した「クリエイティブシアタードーム」。
ドームの外に映し出される
「プロジェクションマッピング」が注目を集めています。
入場無料。
プラネタリウムのようなドームの中では、外とは違う映像と
音の芸術が、目の前に広がる光と美しい映像に心躍る。

大通2丁目会場では「ミュンヘン・クリスマス市」が開催。
グッズやグルメが楽しめます。
もちろんここにも、今年新登場の気になるものが。
「ほっとサングリア」。ミュンヘンでは冬に良く飲まれるという。
寒空の中、ほっと一息ついてみては?

■第36回さっぽろホワイトイルミネーション
大通公園1丁目~8丁目
会期 2016年11月18日~12月25日
点灯時間 16:30~22:00(23日~25日は24:00まで)
イルミネーションを見た後は気になるお店をご紹介。

イルミネーションを楽しんだ後、狸小路周辺へ。
今年10月にオープンしたばかりのお店トリタベルカ。
鶏肉好きによる、鶏肉好きのための、
鶏肉好きにはたまらない専門店。
こだわりの鶏肉を、炭火で香り良くジューシーに
焼き上げます。

鶏肉のほかに、実は、野菜料理も自慢のお店。
季節の野菜もじっくり炭火で焼き上げます。
おススメの一品「彩り野菜の炭焼きプレート」。
「鶏料理」と「野菜」にこだわるお店。
トリタベルカで大満足の夜を過ごしてみては?

■トリタベルカ
札幌市中央区南3条西7丁目7 M´sビルヂングB1F
TEL 011‐251‐0826
営業時間 17:00~翌1:00
月曜休
つづいて、ご紹介する気になるお店は、「話食屋」?

狸小路1丁目、通称L字街の一角にあるビルへ。
炉端や寿司の経験もあるご主人が作るのは、
和食に洋の要素を取り入れた「こだわりの和食」。
トリュフオイルと自家製刺身醤油で香り良く仕上げた
「マグロのトリュフ正油和え」は、店の看板メニュー!
さらに、パスタを使った一品は、和食がベースという
ご主人の心意気が詰まった料理です。

そしてこちらのカレーパン。
80円という値段にも驚きです。
ポリシーもって腕を振るう和食ベースの料理に話も弾みます。

■話食屋 ひろ志
札幌市中央区南2条西1丁目6-11 第三広和ビルイースト3F
TEL 011‐219‐5703
営業時間 18:00~24:00(金土は~翌3:00)
日曜、第3月曜休
続いての気になるお店、炭鉱ホルモンって何!?

ひとつひとつ手作業、臭みを取り時間をかけて仕込むホルモン。
炭鉱マチ芦別で愛されていたこだわりの逸品。
自家製辛みそとニンニクをタレに溶かした
自慢のタレにつけていただきます。
そして「ハツとタン」が一緒のシンタンに豚サガリ。
芦別では外せない3点セット。
これらの肉にどっさり盛られたキャベツ、
締めのラーメンに2時間飲み放題が付いた「炭鉱セット」。
常連さんに大好評のお得なおススメセットです。
炭鉱マチ発祥のローカルフード「炭鉱ホルモン」。
自慢の味をぜひ。

■炭鉱ホルモン 欽ちゃん 本店
札幌市中央区南2条西1丁目 第五広和ビル2F
TEL 011-210-1138
営業時間 16:00~24:00(土日祝は15:00~)
最後にご紹介するのは、気になる焦がしスイーツ!

ホワイトイルミネーション6丁目会場のすぐそばにある
シェルターカフェ。
今年ひそかにブームとなって注目されているのが
「焦がしスイーツ」。 ここではプリンを焦がす。

店内は隠れ家のような雰囲気。
天井も高く、シェルターというのにも納得。
いつもと違う空間で、今話題のスイーツを食べてみては?

■SHELTER CAFÉ (シェルターカフェ)
札幌市大通6丁目6-9 クリーンビルB1F
TEL 011-213-0505
営業時間 11:00~16:00、17:00~23:00
火曜休、年末年始
じゃらん12月号発売中。
今回ご紹介した「気になる」お店、グルメについては、
66ページから詳しく掲載しています。
今週のリポーターは喜多よしかでした。
カテゴリ:
トラックバックURL: http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/mtapp7/mt-tb.cgi/3990