北海道の最北端に位置し、東はオホーツク海、西には日本海、宗谷岬からは北側にサハリンの島影を一望できることも。


◀岬の突端には「日本最北端の地の碑」があり、約43km先にサハリンを望む。周辺には、北海道遺産の宗谷丘陵が広がるほか、ホタテの貝殻を敷き詰めた「白い道」も一見の価値あり!
電話番号:0162・24・1216(稚内観光協会)
住所:稚内市宗谷岬

◀新鮮な魚介などの地元グルメを楽しめる飲食店やお土産店のほか、樺太(サハリン)の歴史を紹介する「稚内市樺太記念館」や昔の稚内のまちを復元したギャラリーなどがあり、見て、食べて、買って楽しめる!
電話番号:0162・23・3410
住所:稚内市港1丁目6の28
稚内産のとれたてのボタンエビとホタテを、生きているうちに急速冷凍しているので鮮度は抜群!解凍後、生のまま刺身で存分に旨みや食感を味わおう。


適度に脂がのって旨みも強く、グリルに向いたラムチョップ。骨付き特有の豪快さで、「ごちそう」を演出してくれるので、パーティーや記念日におすすめ。

100%稚内産生乳のジェラートタイプのアイスクリーム。定番の「バニラ」「チョコ」と、地元稚内産の食材を使用した「宗谷の塩」「クマザサ」の4種類。

稚内「宗谷岬牧場」産の牛肉を使ったハンバーグ。本格派なのに短時間でサッと調理ができるので便利。肉汁たっぷりで、ソース要らずの美味しさが自慢!

稚内産の新鮮な紅ズワイガニの剥き身。手軽にカニしゃぶや鍋が味わえる。身を食べ終わった後は旨みたっぷりのカニ雑炊がおすすめ!
稚内市から西へ約52kmの利尻島東側のマチ。珍しい高山植物やウニ・昆布といった豊富な海産物など自然が豊か。


◀利尻山の鴛泊登山ルート3合目付近に位置する湧水。利尻山の降水や雪解け水が地下に浸み込み、長い年月をかけてゆっくりと育まれた水で、甘いと評判!
電話番号:0163・82・1114(利尻富士町観光協会)
住所:利尻富士町鴛泊富士野

◀徒歩15分~20分ほどで登頂でき、利尻山をはじめ、利尻富士の街並み、晴れた日には稚内や礼文島まで見渡せる。岬先端の鴛泊灯台は「恋人の聖地」としても人気。
電話番号:0163・82・1114(利尻富士町観光協会)
住所:利尻富士町鴛泊

利尻昆布を練り込んだ麺(乾麺)と、その味によく合うあっさり塩味スープのラーメン。利尻昆布のだしの旨みや濃厚な味わいが感じられる人気商品だ。

旬の時季にとれたエゾバフンウニを「滅菌地下海水」を使って保存。添加物を加えずに鮮度を維持できるので、とれたてに近い品質でウニを楽しめる。100g×2パック。

北海道産小麦を100%使ったラング・ド・シャにチョコレートを挟んだ、やさしい甘さとサクサク感が魅力のクッキー。ホワイト36枚とブラック18枚のセット。

ほんのり甘い味が特徴のミネラルウォーター。飲み水としてはもちろんのこと、米を炊く水として贅沢に使ったり、コーヒーを作ったりするのもおすすめ!

かつての地元酒造の日本酒を復刻。利尻山の雪解け水が地中に染み込んで湧き出た水を使用。すっきりとした味わいで飲みやすく、海産物ともよく合う。
「大雪山国立公園」の北に位置し、ふもとには層雲峡温泉・高原温泉・愛山渓温泉といった3つの温泉地を有する。


◀断崖絶壁の渓谷囲まれ、四季の変化が美しい温泉郷。毎年冬には、7色にライトアップされる巨大な氷瀑と美しい氷の芸術が魅力の「層雲峡温泉氷瀑まつり」が開催される。
電話番号:01658・2・4058(上川町役場)
住所:上川町層雲峡

◀断崖絶壁の渓谷囲まれ、四季の変化が美しい温泉郷。毎年冬には、7色にライトアップされる巨大な氷瀑と美しい氷の芸術が魅力の「層雲峡温泉氷瀑まつり」が開催される。
電話番号:01658・2・4000
住所:上川町東雲139の5
お届けの時期:発送準備が整い次第、順次発送
配送・保存方法:冷凍

はちみつ本来の味に上川町の大自然の風味が加わって、極上の美味しさの逸品。リピーター続出です!
自然豊かな上川町でとれた貴重な純粋はちみつ。北海道ならではの「シナはちみつ」と、口にすると花の香りが広がる「百花はちみつ」の2種類のセット。
お届けの時期:発送準備が整い次第、順次発送
配送・保存方法:冷凍

「渓谷・味豚」は、噛むと旨味がひろがり、歯ごたえは柔らかくモチモチ。脂身もすっきり甘いのが特徴です!
上川町産「渓谷・味豚」のしゃぶしゃぶ用ロース肉とバラ肉のセット。脂が溶け始める温度が一般的な豚肉よりも約1℃低く、ソフトな口当たりが楽しめる。
お届けの時期:発送準備が整い次第、順次発送
配送・保存方法:冷蔵

肥沃な土壌で、農薬を最小限に抑えて栽培された「とよまどか」は、大豆の甘みと旨みが存分に感じられます!
大粒で甘味の強い「辰巳農園」の「とよまどか」を、同農園の稲ワラに住む天然の納豆菌だけで発酵させたクラフト納豆。軟らかく蒸されていて食べやすい。
お届けの時期:発送準備が整い次第、順次発送
配送・保存方法:冷凍

日中の寒暖差が大きい上川町で育った高品質な赤ビーツは甘みが強く、鉄分や葉酸などの栄養がたっぷりです!
上川町産の赤ビーツを、北海道産ヨーグルトを使ってムースに加工。ヨーグルトとベリーの甘酸っぱさが、赤ビーツの風味を引き立てる。着色料は不使用。
お届けの時期:発送準備が整い次第、順次発送
配送・保存方法:冷凍
ロースハム300g、ベーコン300g、粗びきソーセージ130g、フランクフルト400gのセット。添加物を極力減らし、安心して味わえるナチュラルな美味しさ。

添加物に頼らず、肉本来の旨みを最大限に生かした昔ながらの製法で、生産者が丁寧に手作りしています!
稚内市と旭川市のほぼ中間に位置。マチの中央に天塩川が流れ、カヌーや釣りをしに訪れる観光客も多い。

◀なめらかな肌触りの温泉を日帰り・宿泊で堪能できる施設。レストランでのチョウザメ料理の夕食や、「チョウザメ館」でのチョウザメや魚の見学と併せて楽しめる。
電話番号:01656・2・2900(浦河観光協会)
住所:美深町紋穂内139

かつて美深町を流れる天塩川に生息したチョウザメを、町内の施設で育成。その魚卵・キャビアを塩水に浸して仕上げた至極の逸品。上品で濃厚な味わいだ。

5月はホワイトアスパラ1kg、6月グリーンアスパラ1kg、7月フルーツトマト10玉、8月スイートコーン20本、9月じゃがいも10kg、10月かぼちゃ10kgと全6回。

ホゲットとはラムとマトンの中間に当たる、生後12~24カ月の羊肉のこと。軟らかいステーキ肉で、塩コショウにレモンとオリーブオイルの味付けが◎。
桜や深緑、紅葉や雪景色など四季が豊か。雪の下で熟成させた越冬キャベツは甘みたっぷり!

◀かぼちゃのお菓子やアイスクリーム、トマトジュースなど、和寒町ならではの美味しいものを買うならここ。
電話番号:0165・32・6810
住所:和寒町北町200
市内では多種類の泉質を楽しめる、北海道でも珍しい温泉地。「登別閻魔やきそば」などのご当地グルメも!


◀火山の爆裂火口跡にできたひょうたん型の沼「大湯沼」からあふれ出した温泉が流れる川。自然の中で森林浴をしながら天然の足湯を味わってみては?
電話番号:0143・84・3311(登別国際観光コンベンション協会)
住所:登別市登別温泉町

◀市内のホテルや飲食店約30店舗で提供されている登別のご当地グルメ。ゴマ風味のピリ辛特製タレが、北海道産小麦のもちもち食感の平麺によく絡んで相性抜群。
【花鐘亭はなや】
電話番号:0143・84・
2521
住所:登別市登別温泉町134
お届けの時期:1月~3月※詳細は申込サイトで要確認
配送・保存方法:冷蔵
創業80年の老舗「マルヒラ渡邊水産」が、“ウニの匠”だからこそできる職人の技で、一つひとつ丁寧に身を取り出した高品質なウニを、塩水パックに加工している。

地元のウニ専門加工業者が、仕入れから加工、販売までを全て自社でおこない、高品質・低価格を実現しています!
お届けの時期:寄附申込完了後、2週間程度
配送・保存方法:冷蔵

地元の牧場でミネラル豊富な牧草を食べ、ストレスフリーに放牧された牛の乳製品は、本来の自然の美味しさです!
「のぼりべつ酪農館」で作る牛乳は、栄養豊富な生乳を低温でじっくり殺菌する製法で自然な味わいに仕上げている。「登別ブランド推奨品」にも認定。
お届けの時期:寄附申込完了後、2週間程度
配送・保存方法:冷凍

登別の「丸勝水産」がオロフレ山渓の湧き水を使うなどこだわってむき身加工した、上質なカニフレークです!
本ズワイガニの肩肉をフレーク状にした100gの5個セット。解凍してそのまま食べるのはもちろん、カニチャーハンやカニのパスタなどアレンジ料理にも!
登別市の人気温泉地「登別温泉」や「カルルス温泉」などの、市内18カ所のホテル・旅館で使用できる登別オリジナルの温泉感謝券。じゃらんnetからの予約でも、現地決済で利用OK。

乳白色でゆで卵のにおいのする硫黄泉をはじめ、無色透明で保温効果に優れる食塩泉、殺菌効果の強い酸性泉など、色や香り、効能がさまざまな湯が湧出する。

乳白色でゆで卵のにおいのする硫黄泉をはじめ、無色透明で保温効果に優れる食塩泉、殺菌効果の強い酸性泉など、色や香り、効能がさまざまな湯が湧出する。
太平洋や日高山脈に囲まれ、海・山の幸が豊富なマチ。約200の牧場では、競走馬・サラブレットを生産・育成。

◀乗馬体験や宿泊ができる観光施設。約107haの広大な敷地の大自然の中で、馬とのふれあいを楽しめる。
電話番号:0146・28・2111
住所:浦河町西舎141の40

▲スモークサーモンやぎょうざ、ソーセージ、鮭切り身、アイスの1パックずつの食べきりサイズのセット

▲希少な一等昆布なので贈答用にもおすすめ。昆布だしの濃い風味をしっかりと感じられる

▲塩のみで味付けすることで素材の旨さを引き立たせた日高産いくら。1パック60gで、お茶碗1杯分のいくら丼が楽しめる。(不漁の場合は北海道産へ変更の場合有)
ハート型の豊似湖や襟裳岬など絶景スポットが豊富。昆布やカニ、鮭などの魚介がたくさんとれるマチ。

◀旧目黒小中学校の校舎を改修した休憩施設。地元食材を使ったグルメを提供。
電話番号:01466・4・7722(4月第月曜~10/31)
住所:えりも町目黒214の6
札幌市の北側に隣接。農業・漁業が盛んで、「石狩鍋」発祥の地としても有名。日本海に沈む夕日は絶景だ!

◀毎年8月に開催される本格的な野外ロックフェスティバル。自然に囲まれた広大なフィールドで、存分に音楽を体感!
住所:石狩市新港中央 石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
※詳細は公式サイト(https://rsr.wess.co.jp)

旨みをぎゅっと閉じ込めたハンバーグ。冷凍された状態から解凍せずに焼くだけで食べられるので便利!カツやポトフにもおすすめだ。(レシピ付き)

北海道産の銀毛鮭を振り塩し、甘塩に仕上げた切り身。厚切りなので食べ応えがあり、ご飯のお供はもちろん、酒の肴にもぴったり。焼くだけで食べられるのでお手軽♪

果肉からあふれだす芳醇な果汁が贅沢。常温で保管し、表皮がやや柔らかくなってきたら、冷蔵庫で半日~1日程度冷やしてから食べるのがおすすめ!
かつて炭鉱で栄え、北海道で初めて鉄道が開通。2013年には日本ジオパークにも認定されたマチ。

◀三笠高校の生徒が調理や接客を担当し、腕を磨くレストラン&カフェ。生徒たちが手作りする料理やスイーツは、美味しいと好評で、遠方からも多くの人が訪れる。
電話番号:01267・3・7335
住所:三笠市若草町396の1
新鮮な農産物やどぶろくなどの特産品が充実。温泉やキャンプ、ファームレストラン巡りも楽しい。

◀地元の食材を使ったまき窯ピザやスイーツなど地元グルメがいっぱい!展望台からは石狩平野を一望。
電話番号:0123・84・2120
住所:長沼町東10線南7
四方を山々に囲まれ、自然が豊か。世界に誇るパウダースノーを楽しめる「キロロスノーワールド」が人気。

◀スキー場「キロロスノーワールド」直結のホテル「クラブメッド・キロロピーク」が22年12月に誕生!
電話番号:0135・34・7111
住所:赤井川村常盤128の1
町の面積の8割以上を森林が占め、マチ中心部を流れる清流「湧別川」には毎年サケが遡上するほど自然豊か。

◀遠軽インターチェンジに隣接し、スキー場を併設。地元・遠軽町の食材を使ったグルメやお土産のほか、疲労回復効果が期待できる高濃度炭酸泉の足湯も楽しめる。
電話番号:0158・42・4536
住所:遠軽町野上150の1

オホーツク原野の牧草地に咲くホワイト・クローバーがミツバチに提供した自然のままの蜜から、7月中旬~8月上旬にかけてとれる天然100%のはちみつ。

基準を守って仕留められた高品質の野生のエゾシカ肉。驚くほどくさみがなく、軟らかい肉質が自慢。繊維質な肉のため、焼き料理で楽しむのがおすすめ。

こだわりの低温殺菌「オホーツク牛乳」を主原料に北海道産の生クリームと練乳をブレンドした、濃厚なミルク風味となめらかな口どけのアイスクリーム。
アイヌ語の「アッケケシ」(カキのある所)が地名の由来であり、道内有数の水揚げ量を誇るカキの名産地。

◀厚岸湾と厚岸湖を一望できる高台に位置する道の駅。厚岸でとれたカキを、屋内バーベキューやボリューム満点の食事で存分に楽しめるほか、「厚岸ウイスキー」も堪能できる。
電話番号:153・52・4139
住所:岸町住の江2丁目2
お届けの時期:11月~翌年6月末頃
配送・保存方法:冷蔵

「カキえもん」は生、「弁天かき」は焼き・蒸しがおすすめ。「マルえもん」はどんな食べ方も◎。
厚岸産「マルえもん」「カキえもん」「弁天かき」の厚岸ブランド3種類が各10個のセットで、口の中に広がる風味や味のバランスを食べ比べできる。カキナイフ付き。
お届けの時期:~翌年7月15日
配送・保存方法:冷蔵

水温が低い厚岸湖で長い時間をかけて成長したアサリは、エサをたっぷり食べるので栄養豊富!
道内で随一の水揚げ量を誇る厚岸のアサリ。栄養豊富で味が濃く、良いだしがとれると好評。砂出し済みなので、水洗い後すぐに調理に使えるのも嬉しいポイント。
お届けの時期:通年
配送・保存方法:冷蔵

65℃の低温で殺菌し、脂肪球を調整しない「ノンホモジナイズ製法」のこだわりの牛乳をぜひ!
良質な厚岸産生乳の風味をそのまま生かすため、生乳への負担をできる限り減らすこだわりの製法で作られた牛乳。厚岸町限定販売の味わいをふるさと納税で。
国の重要文化財「北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)」の改修や、地域の魅力を生かした観光地づくりなど、道内各地域のさまざまな課題解決や地域活性のために役立てます!

「はぼまい昆布しょうゆ」を使ったいくら醤油漬100gのほか、ほたて貝柱250g、開き真ほっけ1枚350g、甘えび100g、鮭とろ120g、松前漬100gと海産物が盛りだくさん!

つややかで美しい炊き上がりの「ゆめぴりか」、ふっくらした食感の「ふっくりんこ」、甘みと粘りのバランスに優れた「ななつぼし」が各2kgずつ。

噴火湾で水揚げされるスケトウダラの卵の中から、特に新鮮で熟成したものを厳選。キメ細やかな粒子が口の中をサラサラ流れるようなソフトな食感を感じられる。

芳醇で濃厚な甘口の「おたる特撰ナイヤガラ白/甘口」(720ml×1本)と、柑橘類の爽やかな香りの「北海道ケルナー白/辛口」(750ml×1本)のセット。
※この情報は2023年2月3日時点の情報です。