見事なヒバの柱と梁、漆喰の黒壁に囲まれた自慢の内風呂に、大露天風呂やジェット付寝湯、無料で利用できる岩盤浴など男女各6種類と豊富な湯船が揃う。料金にはタオル各種が付いているので手ぶらでもOK。お休み処も充実している。隣接するHOTEL TAIKO、別邸旅籠は宿泊棟として利用可能。
基本情報
施設名 | 三笠天然温泉 太古の湯 |
住所 | 三笠市岡山1042-20 |
電話番号 | 01267-2-8700 |
定休日 | なし |
営業時間 | 10:00~22:00(最終受付21:00) |
駐車場 | 有(無料) |
詳細情報
料金 | 【館内着・タオル利用付】中学生以上880円、小学生550円、幼児(3歳~)450円 【館内着・タオル利用無】中学生以上760円、小学生430円、幼児(3歳~)330円 ※土日祝は中学生以上+100円、小学生+50円 |
クレジットカード | 可 |
泉質 | ナトリウム-塩化物泉 |
露天 | 有 |
タオル | レンタルタオル有(無料) |
アメニティ | シャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤー |
洗い場 | 男女各18 |
浴槽構成 | 内湯(大風呂、寝湯ジェット、日替わりイベント風呂、水風呂)、露天風呂(総桧風呂、石風呂) ※内湯・露天風呂:天然温泉(加温・循環濾過) |
浴槽の数 | 内風呂4:露天風呂2(男女とも) |
ホームページ | http://www.clh-kk.com/taikonoyu/ |
補足 |
9/20、相方さんと二人で三笠天然温泉太古の湯(三笠市)へ日帰り温泉へ
平日
¥880(館内着・バスタオル・フェイスタオル付)
¥780(館内着・バスタオル・フェイスタオル無し)
土日祝日(上記の¥100増し)
今回は、入浴+お食事プラン(館内着・バスタオル・フェイスタオル無し)
腹ごしらえセット¥1300を利用
平日と言うこともあり、空いる
館内Free Wi-Fiあり
内風呂
大浴場・ジェット寝湯・替り湯(井戸水と入浴剤)今日は椿・岩盤浴・高温サウナ・水風呂
露天風呂
木枠と石枠の2つ
木枠の方は、設備点検の為に休止中だった
以前は、ちょっと高い温泉という印象だったが、入浴と食事してゆっくり休憩も出来てコレならお得だなと
平日
¥880(館内着・バスタオル・フェイスタオル付)
¥780(館内着・バスタオル・フェイスタオル無し)
土日祝日(上記の¥100増し)
今回は、入浴+お食事プラン(館内着・バスタオル・フェイスタオル無し)
腹ごしらえセット¥1300を利用
平日と言うこともあり、空いる
館内Free Wi-Fiあり
内風呂
大浴場・ジェット寝湯・替り湯(井戸水と入浴剤)今日は椿・岩盤浴・高温サウナ・水風呂
露天風呂
木枠と石枠の2つ
木枠の方は、設備点検の為に休止中だった
以前は、ちょっと高い温泉という印象だったが、入浴と食事してゆっくり休憩も出来てコレならお得だなと
訪問時期:2023年9月
総合満足度 |
5.0
|
夜のピーク過ぎに訪ねました。浴室は空いていて、いつもより広く感じました。ジェットバスは圧もあり心地よく疲れをとってくれました。全体に41度程度で入りやすい温度です。露天は風が気持ちよく吹き暑さを忘れさせてくれました。
訪問時期:2023年8月
総合満足度 |
5.0
|
しばらくぶりに行きました、入浴料金の支払いが券売機になってましたが
2名分を購入が出来ず、1名ごとの購入となりました。
内装もリニューアルされていた。
レストランのメニューで販売していないものがあった。
2名分を購入が出来ず、1名ごとの購入となりました。
内装もリニューアルされていた。
レストランのメニューで販売していないものがあった。
訪問時期:2023年8月
総合満足度 |
4.0
|
なかなか遠くて行けなかったけど、やっと行けました!!
平日だったのでのんびり入浴できました✨
お風呂の温度もちょうどよかったです。
露天風呂も最高😃✨
道の駅もあって、温泉だけでなく沢山立ち寄れるところがあって楽しかったです( ´ー`)
平日だったのでのんびり入浴できました✨
お風呂の温度もちょうどよかったです。
露天風呂も最高😃✨
道の駅もあって、温泉だけでなく沢山立ち寄れるところがあって楽しかったです( ´ー`)
訪問時期:2023年6月
総合満足度 |
5.0
|
コロナが5類になったのでようやく温泉スタンプラリー再参戦です。それなのにスタンプを取り忘れて帰ってきました。泣けるような笑えるような…。また行かなきゃ(汗)
太古の湯は好きな温泉の一つです。しばらく振りに行くと多少変わっているところもありましたが、お風呂に至っては変わらず広々していていい湯でした。露天のお湯の温度が高めなのが一番好きなところかもしれません。コロナがあったせいだと思いますが、脱衣場の洗面所にはハンドソープしか設置されていなかったので少し不便を感じてしまいました。(他のアメニティやゴミ箱は一箇所に集められていました。)ドライヤーを始める前に気づけばなんてことはなかったと思うので次回は大丈夫です!休憩場所も改装されていましたが、なんとなく寛げる空間が縮小されたように思いました。今までテーブルがあって多くの人が座れた所が、人の行き交う通路になってしまったような感覚を受けました。漫画本がある奥も休憩場所なのかな?次回ちゃんとチェックします。
じゃらんさん、クーポンありがとうございました。
太古の湯は好きな温泉の一つです。しばらく振りに行くと多少変わっているところもありましたが、お風呂に至っては変わらず広々していていい湯でした。露天のお湯の温度が高めなのが一番好きなところかもしれません。コロナがあったせいだと思いますが、脱衣場の洗面所にはハンドソープしか設置されていなかったので少し不便を感じてしまいました。(他のアメニティやゴミ箱は一箇所に集められていました。)ドライヤーを始める前に気づけばなんてことはなかったと思うので次回は大丈夫です!休憩場所も改装されていましたが、なんとなく寛げる空間が縮小されたように思いました。今までテーブルがあって多くの人が座れた所が、人の行き交う通路になってしまったような感覚を受けました。漫画本がある奥も休憩場所なのかな?次回ちゃんとチェックします。
じゃらんさん、クーポンありがとうございました。
訪問時期:2023年7月
総合満足度 |
5.0
|
クチコミを書く
※クチコミの投稿内容にはユーザーが体験された当時の内容により、個人的趣味や主観的表現を含むことがあります。
※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細はクチコミ投稿の掟をご覧ください。
※他のユーザーの方が見てお出かけの際に参考になる詳しい情報や具体的な内容の記入をお願いします。
(極端にクチコミ内容が少ない場合は、掲載しない場合もございます。あらかじめご了承ください。)
※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細はクチコミ投稿の掟をご覧ください。
※他のユーザーの方が見てお出かけの際に参考になる詳しい情報や具体的な内容の記入をお願いします。
(極端にクチコミ内容が少ない場合は、掲載しない場合もございます。あらかじめご了承ください。)