増毛町
国稀酒造
明治15年の創業から約130年、銘酒「国稀」の醸造元として伝統を守り続ける老舗の造り酒屋。暑寒別連峰の伏流水と吟味した良質の米を使い、伝統の技で酒を造り続けている。人気の「鬼ころし」は超辛口ながらコクのある旨味が特徴。店舗に並ぶお酒は、全て試飲OK。地域限定販売の日本酒は、お土産にもおすすめ。酒造り工程の無料見学や、増毛のにしん漁で活躍した船の展示もあり、オロロンラインの観光名所となっている。
※掲載情報は、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前に現地へご確認の上ご利用ください。
最終更新日:2017年10月16日
基本情報
施設名 | 国稀酒造 |
住所 | 増毛町稲葉町1丁目17 |
電話番号 | 0164-53-1050・0164-53-9355(売店直通) |
定休日 | なし |
営業時間 | 9:00~16:30 |
駐車場 | 25台(無料) |
詳細情報
料金 | 「北海鬼ころし」(900ml)1325円、「純米吟風 国稀」(720ml)1234円 ※見学無料 |
クレジットカード | 可 |
付帯施設 | |
季節 | 通年 |
ホームページ | http://www.kunimare.co.jp/ |
補足 | ※2010年秋で創業130周年 |
※掲載情報は、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前に現地へご確認の上ご利用ください。
最終更新日:2017年10月16日
※掲載情報は、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前に現地へご確認の上ご利用ください。
最終更新日:2017年10月16日
増毛は小さな街ですが、綺麗に整備されてます。国稀はすぐわかります。日本酒購入しました。酒屋の雰囲気あります。
訪問時期:2019年4月
総合満足度 |
5.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
雪が降る前にと訪問しました。137年続く酒蔵を無料で見学できて、試飲も可能です!
訪問時期:2018年10月
総合満足度 |
4.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
アジのある建物で見物し、試飲をし、ペットボトルに水を汲み。
大満足です
訪問時期:2018年9月
総合満足度 |
5.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
入口あたりが小物などかわいいものが売られていて、そこにある階段は高倉健の映画「駅」で使われた場所。少し奥に入るとお酒がズラーッと並んでいて、販売されている、試飲はさらに奥にあって何種類か飲めるようになっていた。個人的に、蔵出しというお酒に興味があったけど、車の運転があるので残念ながら一滴も飲まずに、売店で口当たりのいいお酒を教えてもらって購入。暑寒美人、限定販売。屋内と屋外にお水が飲める所があり、どこかのホテルのバスの運転手さんが水をペットボトルに汲んでいた。駐車場の周りは食事できる所やテイクアウトできる所があった。酒造見学は車椅子の貸し出しあり。
訪問時期:2018年8月
総合満足度 |
4.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
國稀買いによりました。試飲もできますが、運転手で。まあ、種類ありますが、美味しい日本酒が多いと思います。
訪問時期:2018年5月
総合満足度 |
5.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
クチコミを書く
※クチコミの投稿内容にはユーザーが体験された当時の内容により、個人的趣味や主観的表現を含むことがあります。
※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細はクチコミ投稿の掟をご覧ください。
※他のユーザーの方が見てお出かけの際に参考になる詳しい情報や具体的な内容の記入をお願いします。
(極端にクチコミ内容が少ない場合は、掲載しない場合もございます。あらかじめご了承ください。)
※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細はクチコミ投稿の掟をご覧ください。
※他のユーザーの方が見てお出かけの際に参考になる詳しい情報や具体的な内容の記入をお願いします。
(極端にクチコミ内容が少ない場合は、掲載しない場合もございます。あらかじめご了承ください。)