足寄町
足寄動物化石博物館
足寄の化石や現生クジラなど十数体の骨格を中心に,海の哺乳類の進化をテーマに展示している。化石工房では,化石のクリーニングや骨格組み立てなどの復元作業が公開されているほか,「石膏で化石やミニチュア頭骨のレプリカをつくる」,「模造石を削って実物の化石やクリスタルを掘り出す」など化石に関する作業体験が楽しめる。学芸員の解説もおもしろい。
※掲載情報は、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前に現地へご確認の上ご利用ください。
最終更新日:2020年04月27日
基本情報
施設名 | 足寄動物化石博物館 |
住所 | 足寄町郊南1-29-25 |
電話番号 | 0156-25-9100 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) |
営業時間 | 9:30~16:30 |
駐車場 | 50台 |
詳細情報
料金 | 入館料/一般400円、小中高・65歳以上200円 体験料/1回200円~ |
クレジットカード | 不可 |
付帯施設 | |
季節 | 通年 |
ホームページ | http://www.museum.ashoro.hokkaido.jp/ |
補足 | - |
※掲載情報は、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前に現地へご確認の上ご利用ください。
最終更新日:2020年04月27日
※掲載情報は、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前に現地へご確認の上ご利用ください。
最終更新日:2020年04月27日
5才の甥っ子が、興味ありで、一緒に
連れてきてもらいました!娘には、早くて楽しめなかったようですが、大きい子は、楽しんでました!
訪問時期:2014年10月
総合満足度 |
5.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
初めての訪問でした
体験コーナーが200円からと、とてもリーズナブルな価格でクリスタルや化石を掘ったり何度も何度もチャレンジして子供達も大喜びでした
建物も綺麗でスタッフも方々も皆さん親切でした。またぜひ行きたいと思います
訪問時期:2019年5月
総合満足度 |
5.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
道内の化石をメインとする博物館では最も新しいものだと思います。化石採取が趣味だった関係で、それまでに関係する三笠、夕張、中川、枝幸、穂別、滝川、沼田、羽幌等のすべての博物館を回りましたが、ここが最後に訪れた博物館です。北海道の化石博物館は約7000万年前のアンモナイトや恐竜等を扱うものが多いのですが、ここは滝川や沼田もそうですが、約2000万年前のデスモチチラスやクジラの仲間が発掘されたところです。レプリカ(復元標本)が多いのですが、発掘の状況や地層、生態等詳しく説明されてとても学習になりました。
訪問時期:2007年8月
総合満足度 |
5.0
|
泉質 |
0.0
|
清潔感 |
0.0
|
接客・サービス |
0.0
|
クチコミを書く
※クチコミの投稿内容にはユーザーが体験された当時の内容により、個人的趣味や主観的表現を含むことがあります。
※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細はクチコミ投稿の掟をご覧ください。
※他のユーザーの方が見てお出かけの際に参考になる詳しい情報や具体的な内容の記入をお願いします。
(極端にクチコミ内容が少ない場合は、掲載しない場合もございます。あらかじめご了承ください。)
※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細はクチコミ投稿の掟をご覧ください。
※他のユーザーの方が見てお出かけの際に参考になる詳しい情報や具体的な内容の記入をお願いします。
(極端にクチコミ内容が少ない場合は、掲載しない場合もございます。あらかじめご了承ください。)