
【函館】本当に美味しい朝食バイキング大調査!
こんにちは、函館エリア担当鈴木です。
本日は私の担当する函館エリアの魅力をご紹介します!
函館といえば言わずと知れた朝食バイキング激戦区!
そんな函館エリアで朝食クチコミ4.3点以上の宿だけを厳選して、
スタッフだからこそ知る高評価のポイントや絶対食べるべき「推し」料理を
こっそり聞いてみました♪
2023年初の旅行で函館に行きたくなるような情報をぜひチェックしてみて
くださいね♪
↓誌面はこちら↓
※クリックすると拡大します
■航空券付★期間限定お得なパックプランも■
2022年12月16日(金)~2023年3月31日(金)の期間で限定プランを販売中!
【はこだて★朝食特集】プラン特集一覧
↓各宿のピックアップ情報はこちら↓
【函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート】
\ハンバーガーやドーナツも!約140種類の圧巻ブッフェ/
★スタッフの推しポイント「お好みトッピングのできたてハンバーガー」
バンズ、パテ、トッピングを自らチョイスしてトッピングのできる
バーガーコーナーを設けています!
目の前のライブキッチンで熱したパテはできたてホカホカで冬の朝ごはんにも
ぴったりです♪
★スタッフの推しポイント「MYオリジナル海鮮丼」
豊富な鮮魚がそろっているので、自分の好みの海鮮丼を作ることが出来ます。
お腹がいっぱいな方はお刺身として楽しんでもGOOD!
【基本情報】
函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート
-宿泊予約はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館】
\150種以上の「体に優しい朝食」 スパークリングワインも無料/
★スタッフの推しポイント「朝からウニ、の贅沢!大人気の【うにぎり】」
一番人気の贅沢なおにぎり。ごはんにウニを混ぜ込んでおり、
一口食べるとウニの風味が溢れてきます。
さらにダシをかけていただくと、よりいっそう美味しさが広がります♪
★スタッフの推しポイント「朝から優雅に生ハムやスパークリングワインを」
朝から無料でスパークリングワインを堪能してください!
生ハムやチーズとともに休日ならではの優雅な朝食を楽しんで♪
【基本情報】
HOTEL&SPA センチュリーマリーナ函館
-宿泊予約はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ホテルWBF函館 海神の湯】
\浜焼きや海鮮丼のバイキング 函館の海の幸が食べ放題♪/
★スタッフの推しポイント「人気の名物は熱々の浜焼き」
ホタテやイカなどライブキッチンで焼き上げてくれます。
目の前で温めてくれるので、香りや音でより食欲をそそります!
出来立てをぜひ味わってください♪
★スタッフの推しポイント「朝市に行かなくても海鮮丼を味わえる」
冬場朝市に行くのは少し億劫...そんな方にまさにおすすめのポイントです!
海鮮丼にのせるネタも豊富にそろっており、函館ならではの「イカ刺し」も嬉しい♪
【基本情報】
ホテルWBF函館 海神の湯
-宿泊予約はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ラビスタ函館ベイ】
\自慢の北海道産イクラや 自家製濃厚プリンが人気♪/
★スタッフの推しポイント「北海道産イクラをはじめとした海鮮が勢ぞろい」
代名詞である北海道産イクラの他、噴火湾産のホタテの炙り焼きなど、
寒い冬に熱々で食べられる品も充実♪日替わりで有頭エビの炙り焼きが
食べられることも...!
★スタッフの推しポイント「ライブキッチンでできたてのオムレツを」
海鮮のイメージも強いですが、洋食のラインアップも多数取り揃えています!
3種のソースからお好みのものを選んで、朝焼きのクロワッサンと合わせて
贅沢な洋食朝ごはんに♪
【基本情報】
ラビスタ函館ベイ(共立リゾート)
-宿泊予約はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【函館・湯の川温泉ホテル万惣】
\活気に満ちた美食バイキング 「朝ラー」や「勝手丼」も/
★スタッフの推しポイント「その場で作りたての朝ラーメンを提供」
スタッフの作る熱々ラーメンが人気!
自分で作ると少し面倒に思ってしまうこともあるバイキングのラーメンですが、
スタッフの方が出来上がった状態で提供してくれるので朝の寝ぼけ眼でも
安心です^^
★スタッフの推しポイント「自分で作る勝手丼と活気あふれるお声がけ」
朝食とは思えないラインアップで充実した海鮮丼のネタはもちろん、
スタッフの方のお声がけで心踊る空間になっているのも魅力の一つ。
ついついもう一枚、とネタを足してしまいます...!
【基本情報】
函館・湯の川温泉 ホテル万惣
-宿泊予約はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか?
季節ごとに食事内容も変化するので、一度行ったことのある方も初めての方も、
ぜひ何度も足を運んで冬の函館の味覚を楽しんでくださいね♪
カテゴリ:
トラックバックURL: https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/mtapp7/mt-tb.cgi/7610